topicsトレーニングお役立ち情報

酸素カプセルの七つの効用

BEZELの三好です。この度本町本店の酸素カプセルが新しくなりました!

酸素カプセルには期待できる効果が実は七つもございます。ここで身体に酸素が満たされることによる効果をご案内いたします。

1・レオロジー効果

身体全体に均一に圧力をかけることにより骨格や筋肉のバランスを本来の形に戻す効果があるといわれています。高気圧酸素カプセル内の気圧を高めることで身体に均一の圧力をかける事ができます。歪みがひどくなかなか戻しにくい方はストレッチや加圧トレーニングを併用して酸素カプセルに入ることによって身体の改善効果は高まります。

 

2・疲労回復効果

疲労している筋肉には乳酸という物質が溜まります。乳酸は酸素を取り入れることによりピルビン酸に代わりまたエネルギー代謝を促す効果があります。酸素不足の方はこの代謝が機能せず疲労が取れないでいます。酸素カプセルに入ることで酸素が体内で満たされ乳酸が分泌されてもエネルギーに変える力が強まり疲れにくくまた身体を動かしやすくなります。

 

3・ケガの回復効果

筋肉や靱帯の損傷や骨折等で傷ついた細胞を再生するにはより多くの酸素を必要です。以前サッカーイングランド代表のD・ベッカム選手がワールドカップ前に足を骨折してその治療のために酸素カプセルを利用したのは有名ですよね。傷ついたり、疲労している臓器などがある時に血圧が上がりやすいのはその部分に普段よりも血流を流し血中に含まれる酸素や栄養を送り込むことで弱った部分を回復させるためです。

 

4・アンチエイジング・美肌効果

加齢による衰えは血液の循環が悪くなり、細胞に栄養が行き届かないことが原因と言われています。高気圧酸素カプセルで細胞に届けられる溶解型酸素は毛細血管も通りやすいため皮膚の活性化にも期待できます。新陳代謝も活発になり皮膚の再生サイクルが正しく整えられることで美肌効果も期待できます。

 

5・ダイエット効果

血液中の糖分や脂肪を燃焼させる脂肪分解酵素が活動するためには十分な酸素が必要になります。しかし昨今のストレス社会により呼吸が浅い方も多く酸素が欠乏している方が増えています。有酸素運動してもなかなか痩せ肉方も呼吸が浅いのが原因の一つです。酸素を大量に取り込むことでレプチンという身体の脂肪量を調節する物質が分泌されるとも言われており太りにくく、リバウンドしにくい体質が作られます。

 

6・集中力アップ

酸素は身体のケアだけでなく、脳にも効果があります。脳の重量は身体全体の約2%の重さですが、酸素の消費量は身体全体の20~25%もあります。脳は酸素を大量に消費するため仕事などで事務作業など頭脳労働される方は酸素を大量に必要になります。酸素カプセルに入り酸素を満たすことで集中力アップの効果も期待できます。

 

7・生活習慣病予防効果

現在研究段階でメカニズムを解明中ですが、酸素カプセルに入ることにより血圧の安定化を図ることができるといわれており血圧を調節する中枢神経に好影響を与える、自律神経に働きかける、ヘモグロビンの働きを高めると考えられており生活習慣病予防にも効果があると期待されます。

 

以上、様々な効果がある高気圧酸素カプセル入らない手はないですね。通常45分セッションの後には30分無料でご利用頂けます。パーソナルトレーニングでしっかり身体を動かした後の身体のケアとして酸素カプセルを使うと翌日にまで疲労を残さず快調でいられます!

 

≪会員様価格≫

酸素カプセル 45分 ¥6,480(税込)

 

カプセル内はかなり広いですよ!中で気圧調整できるので耳抜きに自信がない方でも安心です。

 

只今、BEZEL全店体験募集中!

 

 

NEW美薬膳スムージー~神戸市東灘区カフェ併設パーソナルトレーニングジム~

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧トレーニング・パーソナルトレーニングジムCherishです。

「パーソナルボディメイクサロンCherish」は、薬膳カフェを併設している進化系パーソナルトレーニングジムです。

会員様には、カフェで作る特製美薬膳スムージーかアルソア酵素ドリンクをトレーニングとセットで摂っていただいております。

「身体の外も中もキレイで美しく」をコンセプトに、トレーニングは年間3000セッションをこなしてきた経験から、関節を正しく動かし、効率的にボディメイクしていき、アメリカスポーツ医学会認定パーソナルトレーナーとして痛みの改善やリハビリなどにも精通しています。

また食事では、中医学の考えをもとに一人一人の体質を見極め、自身に合った食べ物を摂る指導を心がけています。

今回は、季節も変わり、特製の美薬膳スムージーを一新いたしました。

事前に試作を併設カフェ「カシュカシュ」栄養士のsakuraさんが作ってくれて一緒に試飲していきます。

栄養バランスや味を吟味しながら美薬膳タイプ別に作っていきます。

{3EAE0AED-3E32-4D67-975D-3D825D6C3BB4}

そして完成したのがコチラ!!

左から美薬膳タイプ「気」、美薬膳タイプ「血」、美薬膳タイプ「水」となっております。

{0EA508B0-EC6B-42EB-8866-EAB041067ACD}

美薬膳タイプ「気」 小松菜バージョン

小松菜は旬が冬ですが、春に出回る鶯菜と呼ばれるものもあります。小松菜の栄養素は、カロテン、ビタミンC、B群、カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維などが豊富。

特にカルシウムは野菜の中では群を抜いて多く、100gあたり170mg含まれています。これはほうれん草の3倍以上。

また、骨の形成にかかわるたんぱく質を活性化させるビタミンKも多く含んでいます。

薬膳では、臓腑を潤し乾燥を予防する、肺の働きをよくして咳を鎮めるなどの働きがあると考えられています。
体に必要な水分や、血のもとになるとされる「陰」を補ってくれる食べ物です。乾燥が原因の便秘、乾燥肌、空咳が出る時などに食べてみてください。

また、「陰」が不足するとほてったりイライラしやすくなったりするので、そんな時にも摂り入れるといい食材。

美薬膳タイプ「血」 紫キャベツバージョン

紫キャベツは緑のキャベツと違い、紫色の色素はアントシアニンで強い抗酸化作用があります。

ビタミンCやリン、カリウムが豊富で、カロテンは緑のキャベツの2倍と言われます。

薬膳的には瘀血の体質(血の流れが滞っている)に良く、胃腸の働きを高める。(これは緑のキャベツと一緒ですね)

美薬膳タイプ「水」 トマトバージョン

トマトにはダイエットや抗酸化でも注目されたリコピンが含まれ、ビタミン、ミネラルが豊富で食物繊維も含みます。

薬膳では、体に潤いをもたらせて渇きを止める働きがあります。さらに胃腸の働きを高め、消化を助けるとされています。

これらのドリンクを体質や今の身体や気持ちに応じてチョイスしていきます。

ちなみに酵素ドリンクでは、約20種類の乳酸菌が摂取でき、健康な腸をつくる手助けをしてくれます。

トレーニングに組み合わせて、各ドリンクで身体の中からキレイにしていきましょう。

 今年もやります!短期ダイエット企画!

腸美人を目指して「健康美プログラム」

{BC007AC3-88E2-445E-9FA1-F80F7D8067AB}

昨年の報告はコチラ

 

気圧の変化と体調管理について

BEZELの三好です。年明けてから気候の変化が激しく温かくなったり、急に冷え込んだりと不安定な状態が続く毎日です。そんな時、天候によって気分や体調が左右されることがありませんか?

中でも低気圧になると体調を崩す方をよく見受けられます。特に多いのが頭痛であったり肩こり・腰痛まただるさや倦怠感と云言ったところまで様々です。

そもそも、気圧が下がるとなぜ体調に変化が出るかというと気圧が下がると体に受ける空気の圧が下がりその分気圧を押し返す力が強まります。その結果、体もわずかに膨張し血管やリンパへの圧力は弱まってしまい血行が悪くなると考えられます。

また自律神経も気圧が低くなった、普段よりも酸素が薄い、光が少ない(=暗い)などの微妙な変化を感じ取り体が『休息モード』ととらえます。そうなると体は副交感神経優位となり体がリラックスしたい(眠るなどの休息したい、意欲を低下させよう)などの状態になります。

頭痛や肩こり、腰痛などは血行不良を敏感に感じ取り、だるさや眠気、倦怠感は副交感神経の働きと考えられます。

では、体はどこで気圧を感じ取っているかというと耳の中に存在する【内耳】と呼ばれる器官です。【内耳】には気圧を感じ取るセンサーがあると最近の研究結果であるそうで【内耳】は揺れに敏感で気圧の変化も揺れとみなし体に不調を生み出します。

気圧の変化に負けない体づくりの為の自律神経の整え方を紹介いたします。

1・朝起きたら太陽の光を浴びる

自律神経を整えるのに一番大事なのが「規則正しい生活をおくること」です。それで体内リズムが整い自律神経のバランスが整えられます。朝起きてすぐに太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされ、そこからスタートすることで自律神経は整えられていきます。

2・ウォーキングなどの軽い運動を心掛ける

自律神経のバランスを整えるには運動が適しております。ウォーキングなどの有酸素運動やヨガやピラティスなどのストレッチを行う運動は副交感神経を優位に働かせる効果があり、BEZELで提供している加圧トレーニングは自律神経の働きを整える効果もあります。

3・ゆったりと湯船で心と体をリラックス

入浴する時、38~40℃のぬるめのお湯につかり体を温めると心と体がリラックス状態になります。心がリラックスすると副交感神経のバランスが良くなり、さらに心も体もリラックスしてきます。自律神経を整えるためには熱めのお風呂は適していないので、ぬるめのお湯に浸かるようにしましょう。

4.しっかりと睡眠をとる

睡眠はリラックス状態になるので、副交感神経が優位になります。そして眠ることで交感神経を休ませることもできます。体も心も休ませるためには7時間以上の睡眠が最適と言われています。「私は短時間でもしっかりと休めている」という人もいますが、体を休めていても心や交感神経は十分に休息が取れていない状態なので自律神経は乱れやすくなります。

規則正しい生活習慣が健康な体を作る必須条件ではありますが、すべては整えられなくても一つ一つ良い習慣を身に着けていくと体の不調は取り除けます。中でも習慣作りが難しいのは運動でしょう。BEZELでは完全予約制で運営しておりますので怠けたくなっても週1回位の運動ペースは作りやすくなります。

今春からぜひともBEZELで運動はじめてみましょう!

 

花粉症と加圧トレーニング

BEZELの三好です。季節はすっかり春めいてきて、いよいよ花粉の飛散が気になるようになりました。私もこの季節はやや不調気味で肌荒れがひどくなります。花粉症は人によって症状が違うようで目のかゆみや鼻水、肌荒れや倦怠感や微熱が続くなどもあるようです。ただ、私自身も年々症状が軽くなっており、またいつもセッションを受けて下さっているお客様の症状も完治まではいかなくても改善に向かう方は多々見られます。

理由の一つとして、加圧トレーニングがあるのではないでしょうか。加圧トレーニングの効果で一つ上げられるのが回復力アップがあげられます。

●回復力アップはなぜ起こる?

加圧トレーニングをなぜ、身体の機能の回復力が高まるかというと繰り返し加圧しながら運動すると全身の血の巡りが一時的に流れが悪くなり、そのあと除圧(圧がぬけること)すると何もしていない時の血流よりも1.4~1.6倍も血の量も増え、血流も良くなるといわれています。機能が低下している筋肉や関節や臓器は血流を必要とします。血液には酸素や栄養が含まれますのでたくさん送り込むことで弱った臓器は回復していきます。体調がすぐれないとき、身体が疲れていたりに血圧を測ると普段より高めに出るのは弱った部分にいつもより血液を送り込むため血液の量を増やし、また流れが速くなっているから血管内の圧力が高まり血圧があがるのです。

ですので、必ず我々のセッションを受けていただく際は体調確認のために血圧測定をお願いしております。本人の自覚が無くても血圧が普段より高いと疲労が溜まっていたり不調を抱えているかもしれないからです。

●アレルギーと肝臓

アレルギー(自己免疫疾患)とは身体に入った異物を攻撃する力が高まりすぎて問題ないものまで傷つけてしまう状態です。花粉症は花粉が体内に入ると異物とみなし体外へ出そうとしたり除去しようとするのがしすぎて過剰な防衛反応です。身体に入った異物は血液中の白血球などが異物、病原体を抑えようとしますが抑えきれない時は肝臓がその処理を行います。ですので普段からよくお酒を嗜まれる方は肝機能が疲労しているため、せっかく加圧トレーニングなどで免疫力を向上させてもなかなか効果を感じられないようです。

●アレルギーと体温

花粉症などアレルギーを起こしやすい方は基礎体温が低めともいわれています。体温が上がると免疫力も高まるといわれ病気にもなりにくいです。健康的な人間の平均体温が36.5~37.0度であり。通常この体温であると免疫力が高い状態でいられます。また、基礎体温が35度台になると自律神経が不調になったり、アレルギーの症状は出やすくなるといわれています。では、体温上げるには運動でどの部分を鍛えれば良いかというと特に二箇所。それは呼吸を司るインナーマッスル(腹横筋・横隔膜・骨盤底筋群など)と抗重力筋(脊柱起立筋群・大殿筋・ハムストリングスなど)この筋肉群は基本的に赤筋(持久力)の筋肉で鍛えていくと身体の脂肪をエネルギーに変える力が高まり熱を生む作用が高まります。ですので花粉症などの免疫疾患をお持ちであったり身体の冷えを感じる方は先ほど上げた筋群を鍛えていくと効果を感じられるようになります。

鍛える部分などはご理解いただけたかと思いますが、ではいかに運動すれば良いかとなるとなかなか自分では始めずらいですよね身体を鍛えるということは筋肉を太くしてスタイルを整える効果だけではなく体調をより良い方に向けていく効果もございます。一度我々BEZELのセッションをご体験くださいね。目からウロコの内容を提供いたしますのでお楽しみに。

水風呂と加圧トレーニング

BEZELの三好です。

前回、水風呂に入ると疲労回復効果が促進されることをお伝えしました。今回は水風呂に入ると身体にどんなメリットがあるかお伝えします。

そもそも水風呂とは・・・?

今まで一度も入ったことのない方にとっては水風呂とはなんぞや?と思われるでしょうが、その名の通り浴槽に水は入ったお風呂です。この水温がポイントで温泉、スーパー銭湯いずれかの施設も約17~20℃くらいの水温です。真水ではなく、常時この水温を保っております。ちなみにスポーツクラブなどにある温水プールは水温は約29~31℃、温泉にあるお風呂で炭酸泉は38℃でほぼ体温に近い状態でリラックス効果を生み、その他のお風呂は約40~42℃くらいで設定されていることが多いです。

全てその用途に応じた温度が設定されております。水風呂に関しては17度を下回ると冷たすぎて恐らく1分も疲れないでしょう。また20℃を超えると今度はぬるくなりすぎて効果が実感しにくくなると思われます。

水風呂の効果について

水風呂の効果を最大限に発揮させるのは発汗後と言われています。そのためより発汗を促すために水風呂を利用する際には【温冷交代浴】が効果的です。

温冷交代浴とは?

1・血行促進

温かいお風呂や熱いサウナには入ったら、血管が拡張しそこから熱を逃がそうとします。一方で水風呂に入ると熱を逃がさないように血管が収縮します。温浴と冷浴を交互に繰り替えすことで血管の拡張と収縮が交互に行われ血管のポンプ作用が促進されます。すると血流が良くなり不要物・老廃物の除去が速やかに行われます。

2・自律神経の改善

温浴と冷浴を交互に繰り返すと血流だけでなく、交換神経と副交感神経が刺激をうけ自律神経の調子を整えることができます。熱いお風呂や、サウナと冷たい水風呂に入ると身体への刺激になり交感神経が活発になります。交互に入る間に休憩をはさむことで副交感神経も働きが活発になってきます。これが自律神経のトレーニングになり新陳代謝の活発化につながります。また、自律神経失調症など自律神経の乱れにも効果があるといわれています。なかなか寝つきが悪いなどお悩みがある方にも有効です。

3・免疫力の向上

温冷を交互に繰り返し、血流や自律神経が整うと内臓の働きも活発になって正常な働きを取り戻します。そうなると身体の免疫に関係が深い胃腸の働きが改善されます。そのため、水風呂とお風呂、サウナを交互に入ることで風邪をひきにくくなり、病気やウイルスに負けない身体づくりができるといわれています。

4・アンチエイジング効果の向上

血流改善や自律神経の改善により、新陳代謝が促進しお肌の再生を活発にするターンオーバー効果が向上します。特に冷水による肌の引き締め効果は高くむくみやしわを取る効果も期待できます。私も時々しますが氷水を入れた袋をタオルでくるみ顔をアイシングしてみてください。顎のラインがシャープになりほうれい線が目立たなくなりますよ。

5・ダイエット効果の向上

水風呂にはダイエット効果があるといわれています。水風呂に入るとそのうち体温がさがってきますね。体温が下がると人間の体は恒常性があり常に体温など一定の状態を保とうとします。そこで下がった体温を上昇させるためにエネルギーを使おうとします。そのエネルギーとは体内の脂肪などになりますので燃焼が活発になります。温水プールでの運動も陸上での運動と比べ約1.4~1.6倍のカロリー消費が行われているといわれています。運動でのカロリー消費と同じようにお風呂から上がると効果がなくなるとかではなくしばらくその効果は持続します。なので入ることが習慣になればおのずと太りにくい体になるといえますね。

 

ここまでの5大効果を見ていかがですか?この効果とほぼ同等、それ以上の効果が期待できるのが実はBEZELで実施している【加圧トレーニング】なんです。加圧トレーニングで行われる加圧と除圧の繰り返しが血流改善を促し、ベルトを巻いての運動で成長ホルモンの分泌を促し肌の再生、脂肪燃焼効果を向上させていきます。

もし、水風呂に二の足を踏まれているならまずは加圧トレーニングからはじめてみませんか?

いつでもBEZELでおまちしております。

体験セッションはこちら

 

冬の疲労回復は水風呂で決まり

BEZELの三好です。

年もあけて休みも終わりいよいよ本格的に多忙を極める方々にとってこの寒さは体にこたえます。

そこでお薦めの疲労回復法を一つお教えしますね。

それは【温冷交互浴】といわれる入浴法で温かいお風呂又はサウナと冷たい水風呂に交互にくりかえし入り疲労を回復を促進させる方法です。

実は私もこの1,2年くらいはすっかりこの入浴法にはまり今では毎週2~3回は銭湯に通って自身のコンディションを整えております。

最近ではプロスポーツ選手もトレーニングの疲労回復を促すために積極的に水風呂などを活用しているようです。

この入浴法はされたことのない方にとってはすごくハードルが高く感じられますよね。

熱いお湯、サウナはもちろん一番億劫なのが水風呂なのではないですか?それでは水風呂について説明しましょう。

まず、水風呂とは?

実は【水風呂】にも2通りの読み方があり意味も違うそうです。

1・すいーふろ【水風呂】

≪茶の湯の道具である「水風炉(すいふろ)」に構造が似るところからという≫桶の下にかまどを取り付けて浴槽の水を沸かして入るお風呂。塩風呂・蒸し風呂などに対して言う。

2・みずーぶろ【水風呂】

沸かさないで、冷たい水のままの風呂。

・・・とこのように2つの読み方と違いがあるそうです。

ここでは『みずーぶろ』についてすすめていきますね。

【水風呂】の温度は大体平均的に16~18度くらいに設定してるところが多いです。

私独自の調査でいくといわゆるスーパー銭湯と呼ばれる大型施設は平均18度。

町の小さな銭湯だとややそれより低く16~17度くらいに保たれています。

温冷交互浴をされる時は慣れていない方はまずしっかり体を温めてから水風呂に入ることをお勧めします。

入る時間は色々情報がありますが、初めての方はまず1分を目標にしてみましょう。

はじめは1分も相当長く感じるはずです。3~5分入らないと効果が得られないなどいわれる文献もありますがまずは出来るところからで始めてみましょう。

30秒、水につかっただけでも相当冷えますよ。

入る順番は出来れば水からはじめて水→お湯→水→お湯→水→お湯・・・・

と繰り返し、最後は水で締めくくるのがポイントです。

体中の血行が促進されるのが実感できます。

ただ、冬場は特に水風呂をすぐに出てそのまま体をふいたりするのが寒くて嫌ですよね。

その時は水風呂の後に熱いお湯に足だけ(できたら手の平も)つかって5分ほどじっとしてると

体の温もりをずっと維持することが出来、爽快感が得られます。

ぜひ、正月明けの疲れが取れない方、コンディションの整わない方は是非お試しください!

特に加圧トレーニングの後など最適ですよ!次回は水風呂の効果についてです。

加圧トレーニングを効果的にする方法

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルボディメイクサロンCherishです。

今年は保久良神社までウォーキングを週2~3回はしようと決めている大小田です。

今日は早速朝からウォーキングしてきました。たくさんの方が登られていて、中学生はランニングしてましたね!

朝から気持ちよく運動して気分がスッキリ!

「Cherishウォーキング部」を結成したいなと思いながら歩いたんですが、参加したい方はご連絡お待ちしております。

さて、本日は加圧トレーニングのお話。

体験に来ていただいた方の中には、加圧トレーニングにいい印象をお持ちでない方もいらっしゃいます。

確かに万能なトレーニングはありませんが、効果の高い方法でもありますし、運動が苦手な方や高齢者の方でもやりやすいトレーニング方法ですのでやり方次第なんですね。

正直、加圧トレーニングを指導している施設やトレーナーには加圧に頼ってただきついだけのトレーニングをしているところもあるように聞きます。

しんどいトレーニングがダメなわけではなく、一人ひとりに合った指導ができているかが問題であってそこに加圧トレーニングは関係ない部分が多いのですがその辺に誤解が生じてしまうんですよね。

加圧トレーニングを効果的に行うには??

加圧トレーニングとは、筋肉に専用器具で圧力をかけて血流制限した状態で運動や筋トレを行うものです。
加圧トレーニングは専用のベルトで筋肉に圧を加わえることによって、血流が制限され、それによって筋肉の回復に不可欠な酸素が筋肉に行き渡らなくなり、乳酸が非常に多く溜まります。
そして、多く溜まった乳酸が筋肉内の受容体を刺激して脳下垂体から成長ホルモンの分泌を促進させるのです。

この成長ホルモンによって、体脂肪を燃焼させ血液中に放出し消費されやすくなります。また筋力アップや、骨の強化、アンチエイジングなど身体組成の様々な働きに影響を及ぼします。
神戸市東灘区にあるトレーニングジム「パーソナルボディメイクサロンCherish」では、健康的なダイエットに効果的な「加圧トレーニングの方法」を提供しております。

体質を重要視し、身体を内側・根本から整えることによって皆様の健康を支えてまいります。身体の内側からの健康を考える当ジムの先進的なメニューをどうぞご体験ください。

image

ポイントは軽い運動で短時間!!

「加圧トレーニング」にご興味のある方は、「パーソナルボディメイクサロンCherish」にお問い合わせください。

当店では、専用のベルトを使って適度に血流を制限しながら、短時間の軽いトレーニングを行ないます。

関節を正しい位置で動かすことで無駄な動きを減らし、効率のいい動かし方を身に着けていきます。

血流の制限によって、軽い負荷でも筋繊維の動員率が高まり、酸素不足となることで血液中の乳酸濃度が急激に上昇するようになります。

この乳酸が筋肉内にある受容体を刺激して、脳下垂体から「成長ホルモン」をたくさん分泌させ、それが体内を循環することによって身体組成に良い効果をもたらします。

代謝の向上、脂肪燃焼、血行促進などの嬉しいメリットがたくさんございますので、一人ひとりの体力や目的に合わせて生活習慣などを考慮して専門のトレーナーとトレーニングメニューを決めていくとより効率的に効果が得られます。

加圧トレーナーはもちろん、世界的に権威あるアメリカスポーツ医学会認定トレーナーでもありますのでお悩みはどんどんご質問ください。

アンチエイジングや美肌効果も高い加圧トレーニング

効果的なトレーニングで、ダイエット、アンチエンジング、美肌などを目指したいという方は、神戸市東灘区の「パーソナルボディメイクサロンCherish」にお問い合わせください。

当ジムの「加圧筋力トレーニング」は、直接的に血流制限をかけ、短時間で効果的なトレーニングを行います。

トレーニングによって成長ホルモンの分泌を促進し、脂肪燃焼や代謝アップなど女性に嬉しい効果が期待できます。

さらには、簡単にご自身の肌のキメを見られるカメラもありますので、トレーニングをしていくことでお肌の変化も感じられます。自分ではなかなかできないトレーニングを体感していただけます。

image

まとめ

加圧トレーニングは効果の高い方法の一つですが、やり方によって効果は変わります。

・加圧トレーニングとは、筋肉に専用器具で圧力をかけて血流制限した状態で運動や筋トレを行うもの。

・成長ホルモンによって、体脂肪を燃焼させ血液中に放出し消費されやすくなります。また筋力アップや、骨の強化、アンチエイジングなど身体組成の様々な働きに影響を及ぼす。

・体質を重要視し、身体を内側・根本から整えることによってトレーニングの効果が変わってくる。

・関節を正しい位置で動かすことで無駄な動きを減らし、効率のいい動かし方を身に着けていきます。

・加圧トレーナーはもちろん、世界的に権威あるアメリカスポーツ医学会認定トレーナーでもありますので安心できる。

皆さんに正しいトレーニングで一人ひとりに合った方法を選択するように心がけていますので加圧トレーニングは苦手だなと思う方はぜひパーソナルボディメイクサロンCherishにお越しください。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

{DADCB368-0D91-4248-B6B3-667993C95290}
CLASSY1月号に掲載中です。

ホームページ

フェイスブック 

インスタグラム

℡078-855-6330

本当は怖い!?糖質制限(糖質カット)ダイエットの落とし穴①

 

こんにちは。

 

大阪の天満・天六で
“運動”ד栄養”で自分基準の『キレイ』を作る美尻・美脚専門店
Training Studio Rippleの末永です。

 

今回は、最近流行りの糖質制限(糖質カット)ダイエットについてです。

 

正直、糖質をカットすれば痩せます。

 

短期間で結構痩せます。

 

でも、何で痩せているか知っていますか?

 

そのときに身体の中で何が起こっているのか知っていますか?

 

流行りだからと言って何も知らないままやっていると

 

5年後、10年後に取り返しのつかないことになりかねません。

 

なので、正しい知識を持ってダイエットを行わないとダメです。

 

今回は、糖質制限の糖質って何?をメインにお伝えします。

 

まず、【炭水化物=糖質+食物繊維】です。

 

ご存知の方も多いと思いますが、食物繊維も炭水化物なんです。

 

そして、【糖質=糖類+その他】となります。
※その他は、少糖類(オリゴ糖)・多糖類・糖アルコールなどがあります。

 

オリゴ糖のオリゴって少ないという意味があります。

 

オリゴ糖は、3~10個の単糖類が集まってできたものなんです。

 

だからオリゴ糖と言ってもたくさんの種類があります。

 

糖質と言っても、たくさんの種類があるんですねぇ。

 

一般的に言われている、糖質制限(糖質カット)とは何を指してるんでしょうね?

 

僕たち人間が吸収できるのは

 

糖類の中の単糖類である、ブドウ糖果糖ガラクトースのみです。

 

どんな糖質も、ここまで分解されなければ吸収はされません。

 

ブドウ糖がメインで含まれているのは、主食。

・・・・・ごはん(米類)、パン類、麺類、イモ類など

 

果糖がメインで含まれているのは、嗜好品。

・・・・・清涼飲料水、甘いもの、果物(ジュース含む)など

 

ガラクトースがメインで含まれているのは、牛乳です。

 

このように、糖質と言ってもこんなに多くのものを指します。

 

この中の全部をカットしてもいいのか?

 

答えはNo!!です。

 

ブドウ糖だけはカットしたらダメです。

 

なぜか?

 

それは、ブドウ糖が脳の唯一のエネルギー源だからです。

 

ブドウ糖をカットしてしまうと、脳のエネルギー源がなくなってしまうので

 

体を壊してまで、脳にエネルギーを供給しようとします。

※これを糖新生と言います。

 

ケトン体も脳が使うと言われていますが

 

ケトン体が出過ぎるということは、体が壊れすぎて緊急事態であることのサインでもあります。

 

ケトン体が増えすぎると危険なので、脳で使っているだけです。

 

また、その使える量も1日に脳が必要なエネルギーの60%くらいです。

 

残りは、体を壊してまでまかなっています。

 

少し難しくなって申し訳ないです。

 

以前に、『ダイエットで知っておくべき、太る原因』でもお伝えした通り

 

太る原因は果糖とアルコールです。

 

また、伝えていなかったですが、ガラクトースも摂った分脂肪となります。

 

なので、脳に必要なブドウ糖はしっかり摂り、果糖やガラクトースをカットする

 

それが正しい糖質カット、糖質制限ダイエットだと僕は思います。

 

次回は、なぜ糖質制限(糖質カット)ダイエットは痩せるのか?をお伝えします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

Training Studio Rippleって、どんなパーソナルジム?
こちらから。

 

ホームページ

Facebook

インスタ

集中力を高める呼吸法

皆さん、こんにちは!!

過去にいくつか、呼吸法のご紹介をさせて頂いていますが、

今回は、交感神経を優位にする呼吸法のご紹介をさせて頂きます。

 

 

 

過去に載せた呼吸法はコチラ

自律神経と内臓の働きを整える呼吸法

 

 

片鼻呼吸法

 

 

 

 

 

 

さて、今回ご紹介する呼吸法はカパーラバーティです。

 

意味は

カパーラ = 頭蓋

バーティ = 光らせる

 

と・・・云う直訳になります。

 

『頭をクリアにする』

というイメージですね。

 

効果としては、

・ 呼吸器官・消化器官の増強

・ 集中力を高める

が上げられます。

私自身の体感では、視界がとてもクリアになる感覚があります。

 

今回の呼吸法は、息を強く吐き出すので呼吸器・消化器への影響も強く

浄化法として取り上げられることも多い呼吸法です。

呼吸って、改めてすごいですね。

 

 

 

では、姿勢を正して取り組んでみて下さい。

 

1・息を一度吐き、自然と入ってくるだけの息を吸います。

2・腹部をつかい、体外に押し出すように強く息を吐きます。

3・腹部を緩め、自然に息を吸います。

2・3を15~30回を1セットとして、2~3セット繰り返します。

 

ポイントは、

横隔膜の動きを意識してみて下さい。

2の息を吐くとき、鼻からシュッと摩擦音が出るくらい強く吐きます。

息を吐いたらスグに腹部(横隔膜)を緩め、自然と身体に入ってくる分だけを吸います。

1セット(15~30回)の間で、息を吐ききっていくようにしてみましょう。

慣れてきたら、テンポを速めていきます。

高血圧・妊娠中・生理中の人は、呼吸のテンポは速めず、ゆっくり行いましょう。

 

 

カパーラバーティをした後は、交感神経が優位になりますので

1日の始まりのタイミングや、仕事、勉強時間の前に取り入れてみて下さい。

 

 

 

 

 

Instagram

Facebook

 

 

ダイエットで知っておくべき、太る原因

 

 

こんにちは。

 

大阪の天満・天六で
“運動”ד栄養”で歪みも整うボディメイクができる
Training Studio Rippleの末永です。

 

前回、油(脂)は食べても太らないとお伝えしました。

 

じゃあ、何で太るのかってのが今日の内容です。

 

結論からお伝えすると、太る原因は炭水化物です。

 

中でも、果糖アルコールの摂りすぎが一番の太る原因です。

 

アルコールはわかるけど、果糖って何?

 

という前に…

 

『食べ過ぎ = カロリーオーバー』

 

要は『消費カロリー < 摂取カロリー』

 

で、太るとか言われていますけど

 

これ、間違いですからね。

 

何を食べ過ぎているのかで変わってきます。

 

消費カロリー > 摂取カロリーでも、痩せないことなんてザラにありますし

 

逆に、太るなんてこともあります。

 

その中でも、果糖やアルコ-ルばかり摂りすぎていると、カロリーを摂っていなくても太る可能性が高くなります。

 

では、今回の中身に移っていきますね。

 

脂質は太らない、いや太れないことは前回お伝えした通りです。

 

たんぱく質は、摂りすぎたら体外に排出されます。

 

体内に溜め込むことはできません。

 

なので、摂りすぎても太りません。

※もちろん、例外もありますが…

 

炭水化物は、『ある一定量までは太らないもの』と『摂った分だけ太るもの』とに分かれます。

 

一定量まで太らないのがブドウ糖

 

摂った分だけ太るのが果糖

 

ブドウ糖や果糖の詳しい説明は、また今度にでも(笑)

 

ブドウ糖がメインで含まれているのは、主食。

・・・・・ごはん(米類)、パン類、麺類、イモ類など

 

果糖がメインで含まれているのは、嗜好品。

・・・・・清涼飲料水、(アルコール)、甘いもの、果物(ジュース含む)など

※アルコールは果糖ではないですが、摂った分太るので今回ここに加えています。

 

果糖に関しては、記載している順に太りやすいです。

 

特に、お砂糖や果糖ブドウ糖液糖(清涼飲料水に入っています)・アルコール

 

一番気を付けないとダメですよ。

 

あなたはどうですか?

 

心当たりはありませんか?

 

そして、ブドウ糖はある一定量以上摂れば太るとお伝えしましたが

 

正直、主食を食べ過ぎて太ったという方を見たことがありませんし

 

自分でも、主食はいくら食べても太らないです。

 

僕は、基本1日3合くらいのごはんを食べます。

 

筋肉をでかくするときは、1日4合以上は食べますが

 

脂肪は増えません。

 

お客さんも主食をお腹いっぱい食べてもらっていますが、太りません。

 

逆に、締まっていったり痩せていったりします。

 

なので、特に果糖やアルコールのみを気を付ければいいと思います。

 

いかがでしたか?

 

太る原因は、果糖やアルコールの摂りすぎです。

 

しっかり見直していき、健康的にダイエットをしていきましょう。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Stuido Ripple 末永敦之

 

ホームページ

Facebook

初回限定キャンペーン
初回限定キャンペーン
会員限定キャンペーン