topicsトレーニングお役立ち情報

ピラティスで身体と心身を鍛える

ピラティスは、身体と心の健康を促進するための総合的なエクササイズ方法です。身体のバランス、柔軟性、筋力を高めるだけでなく、姿勢改善やストレス解消にも効果があります。以下では、ピラティスの特徴とその効果について詳しく紹介します。

特徴

  1. 全身のトレーニング
    ピラティスは、身体の内側から外側まで全身をトレーニングすることが特徴です。特定の筋肉を鍛えるだけでなく、深層筋や体幹を強化することで、身体のバランスと安定性を向上させます。
  2. 姿勢改善
    ピラティスの動きは、身体の正しい姿勢を意識することに重点を置いています。正しい姿勢を保つことで、腰痛や肩こりなどの問題を改善し、健康な身体を保つことができます。
  3. 柔軟性の向上
    ピラティスはストレッチを組み合わせて行うため、柔軟性を高める効果もあります。筋肉や関節の可動域を広げることで、身体の動きがよりスムーズになります。
  4. 呼吸法の重視
    ピラティスでは、動きと呼吸を連動させることが重要視されます。深い呼吸を意識しながら行うことで、リラックス効果があり、ストレス解消にも効果的です。

効果

  1. 筋力アップ
    ピラティスは筋力を高めるだけでなく、長くてしなやかな筋肉を作ります。そのため、スリムな体型を目指すだけでなく、パフォーマンス向上にも役立ちます。
  2. 姿勢改善
    正しい姿勢を保つことで、身体の負担が軽減され、日常生活での不快感が軽減されます。また、美しい姿勢は自信を持つ助けにもなります。
  3. ストレス解消
    ピラティスの呼吸法や集中力を高める動きは、心身のリラックスを促します。ストレスや疲労を解消し、心のバランスを整える効果があります。

結論

ピラティスは、身体と心の健康を総合的に改善するための効果的なエクササイズ方法です。正しい姿勢や柔軟性、筋力を高めるだけでなく、ストレス解消や心の安定にも役立ちます。初心者から上級者まで、誰にでも取り組みやすいのも魅力の一つです。身体の健康を意識したい方は、ぜひピラティスを取り入れてみてください。

「肥満」とは・・・

ポッコリおなかが気になり出したら始めるべきこと

なぜストレッチを毎日のルーティンに取り入れるべきなのか

私たちの日常生活は、長時間のデスクワークや同じ姿勢の維持、スマートフォンの使用など、身体にとってあまり良くない習慣で満たされています。これらは筋肉の緊張を引き起こし、体の柔軟性を失わせる原因になります。ストレッチは、これらの問題を解消し、健康的な身体を維持するためのシンプルかつ効果的な方法です。このブログでは、ストレッチのさまざまな効果と、日常生活に取り入れるべき理由をご紹介します。

 

 

  1. 筋肉の柔軟性と可動域の向上 定期的なストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げます。これにより、身体の動きがスムーズになり、日常生活での動作の効率が向上します。
  2. 筋肉の緊張の緩和 ストレスや長時間の座位によって引き起こされる筋肉の緊張を、ストレッチによって緩和することができます。これは、痛みの軽減や体の不快感を減らすのに役立ちます。
  3. 血流の改善 ストレッチは血流を改善する効果があります。筋肉への血液の流れが良くなることで、酸素や栄養素の供給が促進され、疲労回復や筋肉の健康維持に寄与します。
  4. ストレスの軽減 深い呼吸と組み合わせたストレッチは、心身のリラクゼーション効果があります。定期的に行うことで、日々のストレスを軽減し、よりリラックスした状態を維持することができます。
  5. 姿勢の改善 特に背中や肩のストレッチは、長時間のデスクワークで崩れがちな姿勢を改善するのに役立ちます。適切な姿勢を維持することで、背骨への負担を減らし、背中や首の痛みを予防することができます。

 

結論

ストレッチは、身体の柔軟性を高め、筋肉の緊張を緩和し、血流を改善するなど、健康的な生活を送るために多くの利点があります。毎日数分をストレッチに費やすことで、これらの利点を享受し、より活動的で健康な生活を送ることができます。では、今日からストレッチを日常のルーティンに加えて、その違いを実感してみませんか?

 

お問い合わせは↓↓

体験申込みフォーム

美尻をめざすなら背中トレーニング

憧れはあるが、どのようにして動かせばよいのかわかりにくく、出回っている雑誌やメディアの情報通りに実践してもなかなか成果が実感できない部分ですよね。

そこで今回のテーマを美尻

少しでも近づけるためのポイントをいくつかご紹介してみます。

お尻周りには後面、側面に沿って大、小様々な筋肉がついています。

お尻のサイズをアップさせるには大殿筋・中殿筋のエクササイズが必要です。

ただ、筋肉のボリュームを付けるためには、時間と負荷と内容が必要になってきます。

そこで少しでも早く『美尻』にするためには、実はお尻だけではなく、特に骨盤に正しい角度

必要な筋肉『広背筋』を鍛えてあげるのがお尻を上げるのがポイントです。

 

背中の広背筋だけではなく背骨の周辺の『脊柱起立筋群』や脇腹の『腹斜筋』や骨盤を支持する

『腸腰筋』などもお尻を上げるためには必要です。

1番見過ごしがちなのが背中!!です。

背中の筋肉は骨盤の上部(腰の位置辺り)から背中全体についている筋肉です。

背中が弱ると、猫背になりお尻も下にさがっていきます。その上に筋肉をつけても垂れ下がる一方になります。

まずは姿勢を正し、骨盤を適切な角度で保ち、その上に筋肉をつけていく事が大切です!!

 

始めから回数決めてしまうと余裕がありすぎたり、逆にきつすぎたりで結局続かなくなります。

お家でこっそり始める方はポイントを抑えて無理なく実践してみてください。

お尻の筋肉働きは分かりやすいのが『脚を後ろに引く』『太ももを外側に向ける(いわゆるガニ股)』

この二つの動きは日常なかなか意識しづらく歩いているときなどもほぼ【大殿筋】は働いてはないと言われています。

ですので、運動不足気味の方ほど意識して動かしていかないと始めは動かしていることがわかるまでに時間がかかります。

BEZELトレーナー陣は皆ごまかしの動きをすぐに見破り、本当に効果の上がるトレーニングを提供できるように日々、準備をしています。

【美尻】に憧れのある方は、まずはBEZELの本物のトレーニングを体験しにいらして下さいね

睡眠とダイエットの関係 

ダイエットの成功には睡眠も大切!痩せるための睡眠のとり方)

ダイエットといえば真っ先に食事制限や運動ですが、実は「睡眠」もダイエットとすごく関係していることをご存知だったでしょうか。

ダイエットを成功させて理想の体型になるには、睡眠の時間を十分に確保して、良質な睡眠をとることも大切です。

ダイエットの成功や日中のパフォーマンス向上のためにも、良質な睡眠をとるコツを覚えておきましょう。

今回は、睡眠とダイエットの関係性。瘦せるための睡眠のとり方。睡眠がダイエット以外にもたらす効果などをまとめてみました。

睡眠とダイエットの関係性

睡眠中には、美容や健康に大きく関わる「成長ホルモン」が分泌されます。成長ホルモンには脂肪を分解する働き、筋肉を発達させる働きがあるため、良質な睡眠を確保して成長ホルモンを分泌させることは、ダイエットに非常に重要です。なお、成長ホルモンは子どもの健やかな成長に必要とされるホルモンですが、大人になってからも分泌されます。

また、睡眠中には成長ホルモンだけでなく、食欲を抑えるホルモンである「レプチン」も分泌されます。つまり睡眠不足になると、レプチンの分泌量が減り、食欲が増えやすくなるため、太りやすい体質になってしまう可能性があるのです。睡眠時間をしっかりと確保して、規則正しい生活を心がけましょう。

 

ダイエット以外にも!睡眠がもたらす効果

 

良質な睡眠がもたらすのは、ダイエット効果だけではありません。ここでは、睡眠のもたらす嬉しい効果について、さらに詳しく見ていきましょう。

 

心身の疲労回復

仕事や家事などで忙しいからといって、睡眠時間を大きく削ってしまうのはおすすめできません。睡眠不足になると、身体だけではなく精神的な疲れも取れにくくなります。

睡眠で大切なのは、深い睡眠である「ノンレム睡眠」をとり、しっかりと成長ホルモンを分泌させることです。成長ホルモンの分泌によって体内の修復や回復が促進され、自律神経が整うことで心身ともに休むことができます。

 

ストレスを解消

人は睡眠によって一日の疲れを癒し、心身の修復を行ないます。しかし睡眠時間が極端に短かったり、睡眠の質が悪かったりすると、成長ホルモンがうまく分泌されなくなり、ストレスがたまりやすくなってしまいます。

 

ダイエットを成功させるには睡眠の質を上げるのが重要!

 

ダイエットを成功させるためには、良質な睡眠が欠かせません。生活習慣の改善が必要となりますので、以下のポイントを押さえておきましょう。

 

寝る前にブルーライトを浴びない

就寝前にスマートフォンやタブレットの画面を見ると、いざ眠ろうとしたときになかなか眠れなくなることがありませんか。これは、部屋や画面の明るさや画面が発するブルーライトによって、自然な眠りを促す「メラトニン」の分泌が妨げられてしまうためです。

眠りが遅くなると、朝もスムーズに起きられなくなってしまいます。さらに、ブルーライトは睡眠の質を低下させる可能性が高いと言われており、体調などにも悪影響を及ぼします。規則正しい生活リズムを保つためにも、寝る前のスマートフォン・タブレットの使用はできるだけ控えた方がよいのかもしれません。

 

寝る前に身体を温める

慢性的に身体が冷えていると、寝る前の体温調整がうまくできず、寝つきが悪くなってしまいます。自然に眠るためにも、就寝前には身体を温めておきましょう。

身体を温める方法としては、以下のようなものがあります。

  • ストレッチ・マッサージを行なう
  • 少しぬるめの温度(38~40度)で湯船に浸かる
  • 身体を温めるドリンクを飲む(生姜湯、紅茶・ほうじ茶など)

一例ですが、寝つきの悪るい時に、ぜひ試してみてください。

 

7時間は寝るようにする

必要な睡眠時間は人それぞれで、明確な基準が存在するわけではありません。しかし、毎日の睡眠時間が短すぎたり長すぎたりすると、生活習慣病などのリスクが高まると考えらます。

痩せやすい体質になるためには、睡眠中に成長ホルモンを分泌させることが重要です。個人差はありますが、おおよそ時間を睡眠時間の目安と考えるとよいでしょう。

 

朝起きたら朝日を浴びる

睡眠の質を高めるためには、朝起きたらすぐに朝日を浴びて、体内時計をリセットさせることが大切です。目が覚めたらすぐにカーテンを開けて太陽の光を浴びることを習慣化しましょう。

また、夜遅くまで部屋の明かりを浴びていると体内時計が乱れてしまうため、注意が必要です。もし夜遅くまで起きていたとしても、朝はいつもと同じ時間に起きるようにし朝日を浴びられるようにしましょう。

BEZEL大阪本町本店:06-6261-1400
BEZEL大分店:097-574-8760
BEZELオアシス大阪茨木店:072-634-2005
BEZELオアシス神戸住吉店:078-857-8700
BEZELオアシス京都桂川店:075-922-5667
area東京:050-3697-7345

膝痛に悩まれてる方 

膝の働きについて

体を支え、脚をスムーズに動かすには、股関節や膝、足首の3つの関節の働きが重要になります。

その3つの関節は、体の体重を支えたり脚を動かす大事な働きがあり、その中の膝は運動に大きく関わってきます。

膝関節の可動域はとても広いため、歩いたり、階段を上り下りしたり、正座をしたり、あぐらをかいたりなど、様々な動作をします。

そのように可動域のとても広い膝ですが、体重を支えているため膝には大きな負担がかかります。

普通に歩くだけでも、体重を支えるのに膝に負担がかかるため、膝を傷めて膝の働きが衰えると、体重を支えながら脚を動かすことは困難になります。

そして、そのことは活動することにも影響してしまうため、普段の生活に支障をきたすようになります。

掃除や洗濯などの家事でも辛く感じてしまう場合があり、膝痛を予防、改善することが大切になります。

膝を傷めるのを防ぐには、筋肉トレーニングやストレッチなどが効果的といわれています。

スポーツ選手でも、膝の痛みを防ぐために膝を鍛えていることから、筋肉トレーニングは膝に効果的だということが分かります。

骨盤の歪みとダイエットの関係 

最近色々な所で一度は見たり、聞かれたりしたことがある『 骨盤の歪み・ダイエット 』

姿勢の歪みは一度なればそのまま?治るの?など疑問を持つ方もいると思います。

また、ジムやヨガなどに行ってもなかなか結果が出ない。逆に体重が増えた・・・

そこで今回のテーマに『 骨盤の歪み・ダイエット 』について少しだけご案内していきます。

骨盤の歪みが原因でぽっこりお腹になってしまったり太りやすい体質になってしまう事があります。

骨盤が歪んでしまう事でお腹まわりの筋肉が低下し、内臓を支えきれなくなってしまい正常な位置より下がったり、上手く筋肉を使う事が出来なくなり痩せにくくなる可能性があります。

もともと筋力が少ない女性は、この筋力低下が原因でお腹ぽっこりになっている方が多いと思います。

お腹の筋肉が弱ることで、そこに脂肪が蓄積しやすくなり、お腹に脂肪が溜まるという悪循環に陥ってしまうことになったり・・・

本来、人間の身体はお腹の内臓を守る骨がないので、脂肪が内臓などの臓器を守る役割を果たすため、お腹まわりには脂肪がつきやすいとされています。

そこで骨盤の歪みを改善していき、内臓の位置を正しい場所に戻していく事でぽっこりお腹や体質の改善になり

ダイエット効果が期待できます。

骨盤の歪みにより肩凝り、冷え性、浮腫み、腰痛などを引き起こす事も考えられます。

しかし、人間には『クセ』がありそのクセによりまた歪んだ状態になります。

歪む →整う → 歪む → 整うの繰り返しになりますが、継続的にながーーく続けて頂く事で、

少しずつ歪みも改善へと近づいてきます。

繰り返し行って頂く事で理想の身体を作っていけるのではないでしょうか

その整った状態でトレーニングをしていく事でお腹に刺激があたりやすくなり効果が出てきます。

骨盤・姿勢の状態を整えて、楽しく(ときには厳しく)トレーニングをしていきましょう。

特に女性は後ろ姿で勝負!!出来る姿勢美人を目指しましょう。

また、腰痛・肩こりに悩まれている方も、同じように姿勢の歪みが原因からきます。

 

BEZEL大阪本町本店:06-6261-1400
BEZEL大分店:097-574-8760
BEZELオアシス大阪茨木店:072-634-2005
BEZELオアシス神戸住吉店:078-857-8700
BEZELオアシス京都桂川店:075-922-5667
area東京:050-3697-7345

姿勢が悪いと感じたり、言われる事はございませんか

身体の姿勢についてお話ししたいと思います。

皆さん、普段の日常生活でご自身の姿勢を意識したことはありますか?

ほとんどの人がご自身の姿勢が気になったことがあるのではないでしょうか?

街中を歩いていて、ふと鏡やガラスに映る自分を見て

「すごい猫背だなぁ」「姿勢がすごく悪くて、身長が低く見える」と感じる方もいらっしゃると思います。

では、なぜ姿勢が悪くなってしまうのか?

 

この2点が主な原因ではないかと思います。

身体の筋肉の付き方

筋肉の付き方ですが、女性よりも男性のほうが筋肉は付きやすいです。

男性はテストステロンという筋肉を発達させる男性ホルモンが女性よりも多く分泌されるため、

筋肉がつきやすくなります。

基本的に人間は外側(大腿外側)や前(胸・大腿前)につく筋肉が強く

日常生活でも無意識に力が入り、使うことが多いです。

逆に内側(大腿内側)や後ろ(背中・大腿裏)についている筋肉は前や外についている筋肉より弱く

普段の生活では意識しないと、使うこともあまりないと思われます。

筋肉の柔軟性

筋肉の柔軟性は男性よりも女性の方が高いです。

特に女性は月経期間中、女性ホルモンが大量に分泌されます。

そのため、通常よりも身体の柔軟性がアップします。

柔軟性は先ほどの筋肉の付き方とは逆で、身体の外側や前に付く筋肉が硬くなり

内側や後ろに付く筋肉のほうが柔らかくなることが多いです。

筋肉の付き方・柔軟性の影響を受けて、筋肉のアンバランス(不均衡)が起きてしまいます。

そのため、姿勢をチェックしてみると猫背・巻き肩・反り腰・がに股になっている方が多くみられます。

呼吸法で姿勢を改善!

筋力トレーニングやストレッチを行うのが、効果的な手段ですが

今回は誰でもどこでも気軽にできる、姿勢を改善する呼吸法を紹介したいと思います。

呼吸法

1.開始姿勢は仰向きで床に寝ましょう。

2.体はリラックスして、鼻から大きく息を吸いましょう。(胸とお腹を大きく広げていきます)

3.そこから、膨らませた胸とお腹を息を口から吐きながらしぼませていきます。

息は吐き切らないで、お腹の筋肉を少し使ってる意識が出るとこまで吐きます。

※吐き切ってしまうと余計な力が身体に入ってしまい、また姿勢が崩れてしまいますのでご注意ください。

4.この一連の流れを5回から10回繰り返しましょう。

5.息を吸う、吐く時間は最低でも5秒。回数を重ねて徐々に秒数も伸ばしていきましょう!

正しい呼吸を行うことによって背骨を正しい位置にキープすることができ、姿勢の安定につながります。

ぜひ皆さま、お試しください。

BEZEL大阪本町本店:06-6261-1400
BEZEL大分店:097-574-8760
BEZELオアシス大阪茨木店:072-634-2005
BEZELオアシス神戸住吉店:078-857-8700
BEZELオアシス京都桂川店:075-922-5667
area東京:050-3697-7345

浮腫の原因とは…

トレーナーの玉岡です。

夕方になると足がだるくなったり、お酒を飲んだ後に顔が浮腫んだりしませんか?

なので浮腫の原因・対処法について話していきます。

 

むくみとは?

体の水分と大きく関わっていきます。

人間の水分量は約60%が水分でできているということを聞いたことがある人多いと思います。

その体内の水分の3分の2は、「細胞内液」という細胞の中に含まれる水分で、残りは、「細胞外液」といい、血液に含まれる水分や、細胞と細胞の間で満たされています。

 

これらの水分は、細胞は栄養を送ったり、老廃物を除去する役割があります。

細胞や血管の中を行き来して体内の水分のバランスを保っているのも特徴のひとつです。

 

でも、このバランスが崩れて、細胞と細胞の間に水がたまり、異常に増加したのが「むくみ」です。

むくみは浮腫と呼ばれたりします。

むくみを引き起こす原因として、血流の低下。デスクワークの方はで下半身を動かさず長時間同じ姿勢でいるので夕方になると足がむくみやすくなります。

 

体の中でも、どうして足がむくみやすいかというと心臓から遠い位置にあるからです。

特にふくらはぎは筋肉がポンプの役割を果たして血液とともに水を全身に巡らせているのですが、ずっと動かずにいると重力の影響で水分が下半身に溜まってしまうからです。

また、塩分の取りすぎもむくみと関係しています。

ハムやウィンナーなど塩分を使用した加工食品を摂取することが多く、外食やコンビニ食が続くと、必然的に塩分の摂取量が増えてしまいます。

体には、体内の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込もうとする働きがあります。

これが、塩分を多く取ると浮腫の原因です。

塩分を取りすぎた時はカリウムを摂取するようにこころがけましょう。

 

酒を飲むとむくみやすいのはなぜでしょう?

お酒を飲む時は味の濃いものを多くたべるため、塩分の摂取量が多くなるからです。

さらにお酒の利尿作用に加えて、アルコールの分解には水が必要なため、水を飲んで排出を繰り返しましょう!!

 

むくみ解消方法

 

冷水温水で洗顔

 

朝、顔が浮腫んでいたら、冷水と温水で洗顔をしてみましょう。

血管の収縮、拡張を繰り返してむくみの解消が期待できます。

 

 

ホットタオル

 

ハンドタオルを水で濡らして絞り、電子レンジで1分ほど加熱して作ったホットタオルを顔に乗せて温めることで

顔の血流を良くし、むくみの解消が期待できます。また、女性の場合、メイクのりがよくなります。

 

ストレッチ、エクササイズ

 

デスクワークなどで長時間動かさない部位や、硬くなっている部位をメインにまずストレッチしてあげるといいと思います。

日常生活でヒールを履いている方は特に足関節が硬くなりやすいので、ふくらはぎのストレッチ、つま先上げと踵上げをしてみてください。

 

湯船に浸かる

 

お湯を溜めて浸かることで体が温まり、血行促進され、お湯の水圧で適度に体に圧が加わり滞った水分を流してくれます。

湯船をためて浸かるのが一番ですが、シャワーの時に足だけに湯をためて足湯をするのも効果的だと思います。

 

むくみやすい方是非試してみてください。

 

オアシス東京金町店

健康寿命を伸ばすために運動習慣をつけよう

トレーナーの玉岡です。

 

健康寿命のニュースたまにしていたりしますが、みなさんは健康寿命とはなにかしっていますか?

健康寿命とは、健康で日常生活に支障をきたさないで生活できる期間のことをいいます。

日本は平均寿命と健康寿命の差が男性平均9年女性平均12年あると言われています。

意外と多いと思った方が多いと思います。僕も思っていたより離れているともいました。

なので今回は健康寿命を引き伸ばすための自宅で行える運動を紹介します。

 

初めに少し健康寿命を伸ばすために、運動が必要なのかを話していきます。

 

なぜ運動が必要かというと、生活習慣病を予防するためです。

生活習慣病は死亡原因の上位を占める病気を防ぐためには運動が必要です。

また、転倒や骨折などの外傷の影響により、歩行できなくなり、結果的に健康寿命を縮めてしまいます。

運動を行うことで2つが起こるリスクを下げることができます。

 

どんな運動を行えばいいのか?

 

基本的には有酸素運動とレジスタンス運動です。

1つずつ説明してきます。

まずは有酸素運動はウォーキング、軽いジョギング、サイクリング、水泳等があります。

この中でもどこでもできて始めやすいはウォーキングだと思います。

結局、自分が一番やっていて苦になりにくいものを選択するのが一番いいと思います。

転倒する可能性が怖い方はジムなどにあるバイクを漕ぐといいと思います。

ジムにあるバイクは固定されているかつテレビ等もついているので苦痛な時間にはならないと思います。

強度としては、軽く息が上がる強度で20分〜60分ほどでやってみましょう。

時間での設定が嫌いな方は、万歩計を使って、目標の歩数を決めて、その歩数を歩き終わったら終わりとか距離とかでもいいと思います。

 

 

次はレジスタンス運動です。

ダンベルやチューブ、自分の体重などの負荷などを用いた運動です。

簡単に言えば筋トレですね。

自分の体重を利用して簡単にできるレジスタンス運動を紹介させていただきます。

決して無理をしないように行ってください。

怪我をするリスクがあると思った場合は中止してください。

1、スクワット

はじめは椅子に座る → 立つ 10回3セット行ってみましょう!!

椅子から起き上がるのがきつい場合は、ベットの高さで行ってみましょう。

余裕が出てきたら椅子を後ろに置いたままで、椅子に座る直前に立ち上がりましょう!!

 

主に足全体の筋肉を鍛えます。

 

2、トゥレイズ、カーフレイズ

椅子に座った状態でつま先上げ、かかと上げです。片方10回の20回3セット行ってみましょう

このトレーニングは椅子に座ったままででき、簡単なのでやってみてください。

 

歩行中につま先が上がることでつまづく可能性を減らすことができます。

 

どちらとも簡単なエクササイズですので隙間時間でやってみてください。

 

 

オアシス金町店

初回限定キャンペーン
初回限定キャンペーン
会員限定キャンペーン