topicsトレーニングお役立ち情報

あなたにあった筋トレのガイドライン(ボディメイク・体力編) 

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございますトレーナーの三宅です‼

先日は台風21号が日本列島を横断し、日本各地に甚大な被害をもたらしましたが

皆様は大丈夫だったでしょうか?

台風が超大型台風にまで発達したのは2015年以来だそうです。

いまだに地盤が緩んでいる地域がありますので皆様もご注意ください。

 

さて、話が変わりますが今回は筋トレのガイドラインのお話の第2回です!

前回は身体の土台を作っていくということで、基礎になるトレーニングエクササイズと

それを組み合わせたトレーニングプログラムをご紹介させていただきました

 

前回の記事はこちら☟

あなたに合った筋トレのガイドライン(土台作り編)

 

今回は、その土台作りができた状態からのお話です。

題名の通り、体力づくり(筋持久力)・ボディメイク(筋肥大)のトレーニングについてのお話です。

あなたの目標に合った体力づくりやあなたが思う理想の身体にするためのトレーニング方法を

お伝えしていきたいと思います!

 

体力づくり(筋持久力)

もし、あなたの目標が「もっと持久力をつけたい」あるいは「もっとスタミナをつけたい」であれば

筋持久力を向上させるトレーニングをするのがベストです。

このトレーニング方法を行うことにより

  • トレーニングエクササイズの反復回数増加
  • 長時間運動を継続して続けられる など

上記の効果を得ることが出来ます。

 

具体的なトレーニング方法(今回はマシントレーニングの場合)

負荷:トレーニング負荷は低負荷に設定します(目安はそのエクササイズを20回ぐらいできる負荷で)

回数:トレーニング反復回数は12回から20回程度行うのが理想です。

休憩:セット間の休憩時間は短く、約30秒程度取って次のセットに入ります。

 

この方法で3セット~4セット程行って頂くと筋持久力が向上していきます!

ポイントはテキパキやることです。

筋持久力を上げる場合、ダラダラとトレーニングを行っても持久力はつきません!

しっかり休憩時間を決めて、トレーニングをする。

シンプルですが、これが一番重要です。

 

ボディメイク(筋肥大)

もしあなたの目標が「腕をもっと太くしたい」「身体のサイズを大きくしたい」「体型を変えたい」というのであれば

筋肥大させるトレーニングがあなたにはピッタリだと思います!

このトレーニングを行うと

  • 筋サイズの増加、
  • 筋量の増加
  • 筋量の増加による、基礎代謝量の増加 など

上記の効果を得ることが出来ます!

 

具体的なトレーニング方法(今回はマシントレーニングの場合)

負荷:トレーニング負荷は中程度の負荷(目安はそのエクササイズを15回ぐらいできる重さ)

回数:トレーニング反復回数は8~12回程度

休憩:休憩は60秒~90秒とりましょう

 

これも継続して3~4セット行うことによって、徐々にですが体型を変化させることが出来ます。

ポイントは無理をしないことです。

筋肥大トレーニングになると筋持久力トレーニングより負荷が高いため、ケガのリスクが上がります。

そのため、無理をせずご自身に合った範囲でトレーニングに励みましょう!

 

BEZELで行っている加圧トレーニング低負荷、短時間ボディメイクや体力づくりには、もってこいなのでオススメです‼

ご興味ある方は是非ご連絡ください。

あなたに合った筋トレのガイドライン(土台作り編)

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。トレーナーの三宅です‼

最近はお天気も不安定で、気温も日によってまちまちな日が続きますが皆様お元気でしょうか?

今が一番気温の変化が激しく、巷ではまだ10月だというのにインフルエンザが

学生の間(主に小学校や中学校)で流行っているそうなので、しっかりと手洗いうがいをして予防をしていきましょう!

 

さて、前回までが有酸素運動のガイドラインについてお話させていただきましたので

今回からは筋力トレーニングのガイドラインについてお話していきたいと思います!

 

少し前の記事で筋トレを行う価値についても書いてますので、お時間あればこちらを読んでから

今回の記事を読んで頂けると良いかなと思います。

筋トレを行う価値とは何か。

 

まず、筋トレは目的や目標によってトレーニングエクササイズやトレーニングの頻度、回数が変わってきますが

今回は今日から運動を始める人に向けたエクササイズプログラムをご紹介していきます。

 

「瘦せたい」「体型を変えたい」「スタミナをつけたい」「筋力アップをしたい」など

10人いれば、10人の目的や目標がみんな一緒とは限りません。

ですが、どんな目標であろうと皆さん最初に行うことは同じです、身体の土台を作らないといけません。

身体の土台を作るということは、身体の土台となる大筋群を鍛えていく事になります!

 

大筋群は上半身であれば、胸や背中の筋肉。下半身は太ももの筋肉になります。

大筋群を鍛えるメリットは

身体の基礎代謝がアップ

カロリーの消費量が増大

体力の向上

身体が疲れにくくなり、疲れに対して耐性が出来る

など、鍛えるだけで少なくともこれだけのメリットがあるのです。

 

大筋群を鍛える種目

スクワット

スクワットは筋トレの中でもBIG3と呼ばれる筋トレ界の王様の様なものです。

実際、BEZELのトレーニングセッションでもほとんどの方が行われています!

鍛えられる部位は太ももの前と後、お尻の筋肉

今回は自重のスクワットのやり方について解説します。

 

姿勢:立位で足幅は肩幅より広く取ります。

そこから、膝関節と股関節を同じタイミングで曲げながらお尻を突き出し

椅子に座るような感覚でしゃがんで行きます

太ももが床と平行になったところでゆっくりと身体を元の位置に上げていきましょう。

 

注意点:膝が自分の足につま先より出ないこと。(ひざを痛める原因になる可能性があるため)

 

 

プッシュアップ(腕立て伏せ)

プッシュアップは主に胸と腕を鍛える自重トレーニングになります。

 

姿勢:うつ伏せで肘を伸ばし、手のひらと足のつま先を床につけましょう

手幅は肩幅より少し広く取り、その姿勢のまま肘をまげて床に胸を近づけましょう

そこから、床を押して肘を伸ばす。これを繰り返します!

 

注意点:背中や腰は丸めたり反ったりしない。(腰を痛める可能性があります)

バリエーション:膝を伸ばした状態だと強度が高くてできないという方は

立った状態で壁に手をついて同じように行うと、どなたでも楽に行えるかなと思います。

 

 

以上の種目を最初は10回を2セット。セット間の休憩は60秒ほど取りましょう。

これを週に2~3日ほど行うのが理想です。

最初は筋肉を意識するよりも姿勢やフォーム、呼吸などを意識して行いましょう!

 

今回は大筋群を鍛える自重トレーニングを上半身・下半身ともに1種目ずつご紹介しました。

まだまだ他にも色んなものがありますが、それはまた次回以降に。

次回はボディメイクや筋持久力を高めるトレーニングガイドラインをご紹介します。

Cherishトレーナー紹介とパーソナルトレーナー選び

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

雨降って気温が下がってきましたね。

今年は早めに紅葉しないかなぁと期待しております。なぜかはまた案内しますね。

さて、運動の秋ということで運動を始めやすい季節になってきました。

そんな時に大切なのはどういう運動が好きか?自分に合っているか?

どんな環境が合っているか?などなどたくさんありますよね。

先日入会されたお客様も24時間ジムに行こうかCherishに行こうかと悩んでCherishに体験に来られました。

24時間ジムはいつでも行けるメリットがありますがパーソナルジムのメリットもあります。

以前にパーソナルトレーニングジムをお勧めする記事を書きました。

「パーソナルジムのメリット」

色んな事を比較するうえで今回は、最も大事と思われるパーソナルトレーナー選びを考えます。

パーソナルトレーナーという仕事にはいろんな資格があります。

医療系(柔整師・鍼灸師・ACSM)やストレングス系(NSCA・NATA)、加圧トレーニング・ヨガインストラクター・ピラティスインストラクターなどなど・・・

聞きなれない資格もたくさんあると思いますのでわかりにくいでしょうが、そのパーソナルトレーナーが何が得意でどういう勉強をしてきたかがまずは大事です。

勉強熱心なトレーナーさんたちはたくさんの分野に精通されていて身体の事はだいたい答えてくれるとは思いますが、その中でも専門としていることや得意な分野はありますのでどういった身体づくりをモットーにしているのかなどは聞いてみるのがいいかもしれませんね。

あとは当たり前のことですが性格とか気が合うかのパーソナルな部分ですよね。

こればかりは実際に合ってトレーニングやカウンセリングを受けてみないとわかりません。

自分の身体をみてもらうのに気が合わないとその時間が苦痛になってしまいますもんね。

そういう意味ではこういったブログなどはそのトレーナーさんの人となりが垣間見れるのではないでしょうか?

そう考えるとブログ書くハードルを自分で上げたような気がしますが・・・

ということでわたくしの紹介をしておきます。

大小田 健祐

{C968F810-AABD-46C3-BB0E-7492382E79CF}

資格

ACSM(アメリカスポーツ医学会)EP-C(運動生理学者)

健康運動実践指導者

加圧トレーニングインストラクター

経歴

フィットネスジムでのインストラクターや接骨院・介護施設での運動指導、病院での心臓リハビリテーションや地域の健康講座講師などを経験しながらパーソナルトレーナーとして活動。

年間で3000件のトレーニングをこなし、現在はパーソナルボディメイクサロンCherish代表としてパーソナルトレーニングや健康・美容イベントの講師を務めています。

{0F978393-0533-48C0-BEE0-D67BBBE95758}

得意分野

トレーナーになったきっかけが自身のケガからなので、身体の不調などを主に勉強し、ACSM EP-C取得により内科的疾患などにもトレーニングやコンディショニングを通して改善を目指します。

また、胸郭主導型トレーニングや薬膳の考えを基に、洋服が似合う身体のラインをつくったり、スポーツパフォーマンス向上、体質別の食事習慣の改善を得意としています。

人となり

自身ではさわやか癒し系と思っていますが、お客様からはさわやか風といわれています。笑

トレーニング中は身体の事はもちろんですが、日常の事、おいしい食べ物の話、恋愛相談などなどたくさんお話ししながら進めていきます。

トレーニングですので楽なものばかりではないですが、出来るだけ効率よく、その方に合ったやり方でセッションしていくことをモットーにしています。

その分、ちょっと理屈っぽいところがあるのでお気を付けください。笑

少しはパーソナルボディメイクサロンCherishと私の人となりは感じていただけましたか?

是非ここで運動してみたいもしくはちょっと興味あるかもと思われたらホームページで確認してみて下さい。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

image

ホームページ

 

フェイスブック

 

インスタグラム

 

℡078-855-6330

肌荒れを防ぐ秋の過ごし方

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

連休はいかがお過ごしでしょうか?

先日は雨でしたが今日からはスッキリしたお天気ですね。

ここ二日ほどは湿気も多く身体がスッキリしていない方が多かったですね。

「湿邪」という湿気が身体に影響を与えます。

敏感な方は何もしていないのに体重が増えていたりしました。

湿気を溜め込まないように気を付けるポイントは以前のこちらをお読みください。

「湿気対策de身体スッキリ」

さて、本日は「湿邪」の反対、「燥邪」で起こる肌トラブルについて。

秋は乾燥による「燥邪」が問題になることは以前の記事でもお話しさせていただきました。

「初秋の健康管理法」

秋も深まり、朝夕は肌寒さを感じる日が多くなりました。

爽やかな風が心地いい季節ですが、この時期は空気の乾燥から皮膚のトラブルに悩まされることも多いものです。

カサカサ、かゆみ、赤み、ジュクジュク。

この季節に多く見られる皮膚のトラブルは、秋特有の邪気「燥邪(乾燥)」が主な原因と中医学では考えます。

燥邪には、体内の潤い不足「内燥(ないそう)」と、外気の乾燥「外燥(がいそう)」があり、この二つの影響から、皮膚の栄養状態が悪化してさまざまなトラブルにつながります。

体内の乾燥(内燥)は、「大量の汗による水分の消耗」「睡眠不足による体内の栄養不足」といった夏の消耗が大きな原因となります。

また、夏は冷たいものの取り過ぎで脾胃が疲れてしまうことも。

脾胃の機能が低下すると、身体を維持する基本「気・血・水」を十分に作ることができません。

結果、夏の消耗をなかなか回復することができず、皮膚のトラブルも起きやすくなるのです。

そして先ほどの記事でもお話しした、秋は「肺」の潤い不足にも注意が必要です。

肺は乾燥を嫌い、潤いを喜ぶという性質があり、皮膚の健康とは最も深い関わりがあります。
肺の養生は、皮膚トラブルはもちろん風邪やインフルエンザなどの予防にもつながります。

乾燥の季節には特に意識して、肺の潤いを保つよう心がけましょう。

燥邪は水分を消耗しやすい
「燥邪」は身体の水分を消耗しやすく、体内の潤いや栄養不足を招く原因になります。

体内、とくに呼吸器の潤いが不足すると、咽や鼻の乾燥、空咳などさまざまな症状が現れます。

皮膚にも乾燥が起き、カサカサ肌やかゆみ、赤みといったトラブルが現れやすくなります。

肺と皮膚は深い関係
「肺」は、乾燥に弱く潤いを好む臓器で、とくに皮膚の健康と深い関わりがあります。

そのため、燥邪によって肺が潤い不足になると、そのダメージが皮膚にも影響し、お肌の乾燥症状が起きやすくなるのです。

皮膚の症状別養生法

カサカサタイプ

空気の乾燥や体内の水分不足が原因でカサカサ肌に。夏の日焼けの影響が残っていることもあります。

おススメ食材・・・大根・レンコン・リンゴ・梨・ゆり根・はちみつ・・・

赤みタイプ

乾燥でかゆみが生じると、無意識に掻いてしまうことで皮膚を刺激し、炎症を起こしてしまいます。

おススメ食材・・・ごぼう・苦瓜・レタス・スイカ・豆腐・緑茶・・・

かゆみタイプ

体内の水分や、栄養を運ぶ血(けつ)が不足すると、皮膚に潤いや栄養を貯えることができずかゆみが現れます。

おススメ食材・・・ハッカ・三つ葉・菊花・しそ・・・

ジュクジュクタイプ

乾燥の主症状ではありませんが、身体に「湿(しつ)(余分な水分や汚れ)」が溜まっていると、表面は乾燥していても炎症などを起こすことがあります。こもった湿を取り除き、症状を和らげましょう。

おススメ食材・・・ハト麦・ドクダミ・冬瓜・小豆・もやし・緑豆・・・

こんな症状があれば要注意

「外燥(がいそう)(外気の乾燥)」と「内燥(ないそう)(水分や血液など体内の潤い不足)」が重なると、皮膚のトラブルが強く現れるほか、口や鼻の乾燥、咽の乾燥感や痛み、空咳、尿の量が少ない、便秘気味などの症状が見られるようになります。

気になる症状がある人は、身体の表面の皮膚だけなく、身体の内側から潤いを保つよう心がけましょう。

食の養生は、燥邪を取り除いて身体に潤い(水分や栄養分)を与えることがポイントです。反対に、辛いもの、油っこいもの、甘いもの、アルコールなどの摂り過ぎは皮膚の症状を悪化させてしまうので注意しましょう。

身体の表面を守る皮膚は、生活の中でもさまざまなストレスを受けています。紫外線や乾燥などの自然の要因はもちろん、洋服やアクセサリー、化粧、石けん、洗剤など、皮膚に触れるものもたくさんあります。

毎日のことだからこそ、皮膚に負担をかけない細かな気配りを大切にしましょう。

パーソナルボディメイクサロンCherishでは、お肌のお悩みにも専門家をご紹介してあなたに合ったケアの仕方をお伝えすることができます。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

{0597FA07-4ADD-479B-BA3E-D3C2E595BE77}

ホームページ

 

フェイスブック

 

インスタグラム

 

℡078-855-6330

あなたにあった有酸素運動のガイドライン(エクササイズ編)

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます、トレーナーの三宅です‼

 

最近は気候も落ち着き、過ごしやすくなりましたね。もうすっかり秋だなと感じます

ところでみなさん、秋といえば何を連想しますか?

 

一般的に秋といえば

食欲の秋 読書の秋 芸術の秋

行楽の秋 紅葉の秋 スポーツ(運動)の秋 等々いっぱいありますが、

この中でも私が連想するのはやはり食欲の秋か紅葉の秋ですかね

 

紅葉は毎年秋になると、京都の嵐山や清水などの名所を観光していて、今年も癒されに行こうかなと。

食欲は毎年この9,10月あたりから増えていって、昨年は少し太ってしまったので

今年は少しセーブしながら秋の味覚を満喫しようかなと思います!

 

さて、秋の話でも出てきましたが秋はスポーツ(運動)の秋ともよく言われますね!

スポーツや運動を始めるにはもってこいの季節だと私は思います。

確かに夏場に比べ秋は身体の露出などが減り、厚着をするようになっていくので

別に身体を誰にも見られないし、だらしなくてもいいかなと、なかなかモチベーションが上がらない人もいると思いますが

今のこの10月から始めて頂くと、来年の暖かくなってくる季節までに半年以上の期間があります。

半年もあれば十分です。あなたの頑張り次第で、自分の身体は変わります。

あなたが思う理想の身体を手に入れることが出来ると私は確信しています!

是非この記事を読んで少しでも運動してみたいなと思っていただけると幸いです。

 

では、今回は第3回目の有酸素運動のガイドラインです。

今回はマシンを使わない、どなたでも簡単に出来る有酸素エクササイズのウォ―キングをご紹介していきたいと思います!

 

ウォ―キング (強度 ★ )

ウォ―キングは運動初心者の方に一番オススメの有酸素運動です!

最初は何も考えず歩くだけでOKですが、少しずつ慣れてきますと

歩く時の姿勢腕の振り方、足の着き方などを意識しながら動作を行うとより良い効果を出すことが出来ますので

慣れてきた方は、今からご紹介する歩く時の適切な動作を実践してみてはどうでしょうか?

 

姿勢

背骨をまっすぐに伸ばすイメージを持って、肩はリラックスしましょう!

背中は猫背にならないように、上半身を股関節の上に置くとなおいいです。

この姿勢をとることにより、腰や背骨への負担を軽減できます。

 

腕の振り方

歩いているときの腕と足の動作は連動していて、

左腕を前に出せば右足を踏み出し、右腕を前に出せば左足を踏み出すのが基本です。

肘を90度に曲げ、手を胸の高さまで振ると前へ推進します。

 

足の着き方

まずかかとから足を着き、かかとから足裏の母指球へ着いていく事により、

体重が足裏全体に伝わるので、足への負担を軽減できます。

 

以上の3点を意識するだけでも、全然効果が変わってきます!

これからウォ―キングを始めようと思っている方、日頃からウォ―キングを日課にされている方も

是非皆さん一度この方法をお試しください!

 

ウォ―キングも週一回のペースで行うだけでも半年、1年と続ければ効果は必ず出ます!

しんどいや辛いと思うこともあると思いますが、一度頑張ってみてはいかがでしょうか?

 

では、また次回お会いしましょう!

ダイエットの天敵、油(脂)を食べても太らない!?

 

 

こんにちは。

 

大阪の天満・天六で
“運動”ד栄養”で歪みも整うボディメイクができる
Training Studio Rippleの末永です。

 

皆さん、油(脂)を食べると太ると思っていますか?

 

答えは、【太らない】です。

 

いや、【太れない】と言った方がいいかもしれません。

 

その解説をしていきますね。

 

炭水化物 → 4kcal/g

タンパク質 → 4kcal/g

脂質 → 9kcal/g

 

ですよね?

 

では、ザックリですがこれを基に基礎代謝を計算していきます。

※基礎代謝とは、全く動かなくても生命活動を維持するために消費されるエネルギーのことです。
内臓や心臓、肺などは絶えず働いていますよね。

 

まず、脳は炭水化物(ブドウ糖)を唯一のエネルギー源としており

 

1時間に約5gのブドウ糖を消費します。

 

なので、1日(5g×24時間=)120gのブドウ糖を消費します。

 

120g×4kcal/g=480kcal

 

脳で1日に480kcalは消費します。

 

次に、脳以外の内臓や筋肉などは脂肪を生きるエネルギー源としており

 

1日に100g程の脂肪を消費します。

※細い女性では少し減り、活発に動く男性となると200g程は消費します。

 

100g×9kcal/g=900kcal

 

脳以外の臓器で、1日に900kcalは消費します。

 

合わせて、1日に1,380kcalは消費します。

 

これを食事で賄っていきます。

 

脳で使われるブドウ糖は成人の男女であればほとんど変わらないので

 

変わるのは、脂肪のみということになります。

 

最低脂肪が100g、活発に動く男性なら200g。

 

100gの脂肪を摂ろうと思うと…

 

お肉で換算すると、約600gです。

※お肉には平均して15~20%程の脂肪(油)が含まれています。

 

普通に食べれますか?(笑)

 

無理な方が大半だと思います。

 

僕は普通に毎日、600g以上お肉は食べていますが…

 

活発な男性であれば、1.2kgのお肉です(笑)

 

それ以上食べると油(脂)で太ることができます。

 

なので、油(脂)を食べても太れないのです。

 

じゃあ、なんで太っちゃうの?

 

次回、説明していきますね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

ホームページ

Facebook

神戸でダイエットはCherishへ!ダイエット効果報告其の壱

こんにちは。

 

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

 

まだまだ暑い日もありますが、季節は秋へと進んでおります。

 

秋といえば食欲!食欲といえばダイエット!!

 

と勝手に決めてしまいましたが、年末に向けて食べる機会が増えるこれから。

 

ダイエットに力を入れる方も増えてきますね。

 

Cherishでもダイエットプログラムで気合を入れてダイエットをスタートしているお客様がいます。

 

今まで定期的にトレーニングはしていましたが、今回はダイエットに絞って一念発起!!

 

なんて凄いことのように書きましたが、やることはシンプルです。

 

まずは初回のデータをご紹介します。

 

40代 女性 身長164cm A・W様

 

 

体重 53.8㎏

 

体脂肪率 26.7%

 

筋肉量 37.2㎏

 

基礎代謝量 1147㎉

 

ダイエットを始めようと思われたのは、洋服をもっときれいに着こなしたいというところから。

 

あとは長年気になっていたお腹を今回は割れるぐらいにしたいとのこと。

 

腹筋女子が流行ってますもんね(笑)

 

 

ただ私自身の考えとして、腹筋を割るほどにしなくてもウエストラインを整えることでキレイなスタイルは作れますのでその辺のお話はさせてもらいました。

 

トレーニングとしては、今までより強度を少しづつ上げていくこと、呼吸法と体幹トレーニングでお腹を意識していくことから始めます。

 

食事指導は、美薬膳タイプに基づいて、摂ってほしい食材を意識していただき、摂らなくていい食材をできるだけストップします。

 

今回もまずは間食をやめるところからスタートですね。

 

これは3週間から1か月我慢で大変です。。。

 

だいたい皆さんの不満が溜まってくるのですが・・・(笑)

 

とはいえ全く食べてはだめとまでは言いません。

 

食べないといけない時もありますからね。

 

でも食べなくていい時は食べない習慣をしっかり作っていきます。

 

この辺の方法は、個人の習慣や嗜好により様々になります。

 

今回のクライアント様は、「コーヒーを飲みながら甘いものを見て食べた気になる」戦法でなんとか乗り越えてきました。

 

まだ3週間ほどですが、クライアント様より腹筋女子の写真を公開してもいいとのことで載せさせていただきます。

{A9A65CA7-E65D-4018-A6BB-6637A6580A84}
{483B0251-B249-4444-B22D-CEC554FEF471}

短期間ではありますが、スッキリしてきましたね。

 

余分なものを減らしていけば余分なものは落ちていきます。

 

効果が見えると俄然やる気が出てきますもんね。

 

今後、誘惑も多いですがこの調子で頑張っていきましょう。

 

また数字の報告は1か月目を測定してからにします。

 

皆さんもダイエットしたいけど・・・と思っている方は神戸東灘区のCherishでご自身に合ったダイエットプログラムに取り組んでみませんか?

 

身体が変われば気持ちも変わる。

 

今までよりワンランク上の自分を一緒に見つけましょう。

 

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

 

{3D06117A-AD88-4CF3-AFDD-7521EBC7B9B2}

 

 

ホームページ

 

 

フェイスブック

 

インスタグラム

 

℡078-855-6330

 

 

ダイエットをするために、栄養よりも大事なこと

初めまして、こんにちは。

 

大阪の天満・天六で
“運動”ד栄養”で歪みも整うボディメイクができる
Training Studio Rippleの末永です。

 

今日から、皆さんに常識を覆すようなお役立ち情報を提供していきます。

 

ぜひ、参考にしていただければと思います。

 

では、皆さんはダイエットをするときは
基本的には体を動かすということと、食事の制限を行うと思います。

 

でも、闇雲に体を動かしても痩せない人も多くいますし、食事の制限でも痩せない人もいます。

 

特に、食事の制限はしてはいけません。

 

ある栄養素の制限はするのですが…

 

食事の制限をしたら痩せなくなるのは、身体の本質から言えば当たり前のことです。

 

おっと!

 

ダイエットの食事に関しては、またの機会に(笑)

 

今回は、内臓のお話しです。

 

ダイエットに内臓!?

 

めちゃくちゃ重要なんです。

 

内臓の働きが悪くて痩せない人って、意外に多いんですよ。

 

内臓の働きがよくないと栄養の吸収が悪くなってしまいます。

 

また、基礎代謝の約60%は内臓が占めているため、内臓の働きが悪いと基礎代謝が落ちてしまいます。

 

もうちょっとありますが、大きくはこの2点から

 

ダイエットには、内臓の働きをよくすることが必須となります。

 

では、どうしたら働きがよくなるのか?

 

1.お腹が空いたら食事をする

2.油もの、食物繊維の多いもの、牛乳などを避ける

3.運動で内臓の活性化を行う

※ストレスで内臓が悪くなっている場合を除きます。

 

大きくはこの辺りでしょうか?

 

1は簡単だと思います。

 

お腹が空いたら食べる、それだけです(笑)

 

2は、要は消化に悪いものを避けるということです。

 

油ものはわかりますが、食物繊維や牛乳も消化が悪いんですよ。

 

特に、成長期のお子さんで牛乳いっぱい飲んでいるのに大きくなれない子は
見直してみたら、変わる子が結構います。

 

あと、野菜ばかり食べている方も少し見直してみれば変わります。
(食物繊維や水分が多いだけで、野菜って意外に栄養がないんです。)

 

3は、今回はふれません(すみません)

 

働きをよくする簡単な方法はこんなところです。

 

あっ、ヨーグルトでは内臓の働きはよくなりませんよ。

 

一応、お伝えしておきます。

 

では、自分の内臓の調子の良し悪しはどうやったらわかるのか?

 

簡単には、朝お腹が空いているかどうかです。

 

これだけを見ます。

 

よく下痢をする、お腹が痛くなる、食べ過ぎが続いたなどなど

 

内臓の不調や食べ過ぎて内臓が疲労しているときは、朝お腹が空きません。

 

そこを見ていき、どういう時が朝お腹が空くのかがわかれば

 

健康に、且つキレイにダイエットを行うことができます。

 

皆さん、ぜひ試してみてください。

 

わからなければ、直接聞いていただければ

 

あなたに合ったやり方をご提案致します。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

Training Studio Ripple 末永敦之

 

HP
Facebook

大人の美活部#8を開催いたしました

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

 

先日、食事と運動のコラボイベント

【大人の美活部#8】を開催いたしました!

 

主催しています美薬膳カフェのブログでもイベントリポートしていただいたのでこちらでもご紹介しておきます。

 

大人の美活部、今回のテーマは、

サラダダイエット記念日!

 

前回参加いただけなかった方々からの

リクエストにより2回目の開催でした!!

 

 

 

 

講師は、

パーソナルボディメイクサロンCherish

大小田 健祐トレーナー

・アメリカスポーツ医学会認定HFS

・健康運動実践指導者

・加圧トレーニングインストラクター

 

 

 

まずは、

中医学に基づいた体質タイプチェックをして、

ご自身のカラダが【気・血・水】の何タイプかを知っていただき、

 

各タイプごとにどういった運動や食事がいいのか、

悪いのかを教えていただきました。

 

 

 

 

これまで一般的に良いと言われていた運動が、

実は自分の体質タイプには合わなかったんだ、、とか

 

カラダに良いと思って食べていたものが

そうでもなく、本当はこっち、、!?みたいな事がわかり

 

皆さんからは、驚きやため息、悲鳴..!?ヒャー(笑) みたいな声があがり、

質問もあり、とても中身の濃いセミナーでした!

 

 

 

 

 

椅子に座ってできる運動で体も動かしました!

運動も体質タイプによって違います!!

 

 

 

 

体も温まったところでランチタイム~~♪

 

 

美薬膳カフェ カシュカシュ

栄養士 Sakura からメニューのご紹介です!

 

お店ではいつもKitchenに入っていますが、

メニューのこと食材のこと薬膳のことなど、

気軽にお尋ねくださいね!

 

 

 

今回ご用意しました美薬膳ランチは

 

カシュカシュ流 パワーサラダ 秋Ver.

 

「ビタミン・ミネラル・たんぱく質・食物繊維・脂質」などの

栄養素を1つのお皿で手軽に摂ることができる万能サラダです!

 

 

 

キッシュの具材とトッピングの生薬を、

気・血・水のタイプに分けお楽しみいただきました♪

 

 

 

私もこのイベントを考えだした頃から、

トレーナー監修のもとボディバランスを整えることに!!

 

ちなみに、私は 血タイプ。

 

自分の体質タイプを知り、実践した結果!

 

長年持ち続けてた産後の数キロが、、

スーッと減りました!!

 

このことを少しだけお話しさせていただきました。

 

 

 

 

今回ご参加いただきました皆さま、

本当にありがとうございました。

これからの生活に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

このテーマはとてもリクエストが多いので、

またご希望の方が増えましたら開催を考えたいと思います。

 

ぜひお問合せ下さい(^^)

 

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

image

ホームページ

フェイスブック

インスタグラム

℡078-855-6330

片鼻呼吸法

皆さんこんにちは!!

朝晩は涼しくなってきて、夜も眠りやすくなりましたね。

秋の気配を感じると、無性にお腹が減ってきます。

会員様によっては、今くらいの時期から外食が増えてきてしまい

睡眠時間も減り、身体のコントロールが難しくなってしまう方が多いように思います。

身体が疲れていて動きたいと思えなかったり、

早く寝たいのに、寝つきが悪かったり・・・

思い返すと毎年この時期を乗り切るのが、辛いなと思っている方には

ちょうど良い内容になるかもしれません。

 

 

 

さて、今日はヨガの呼吸法のご紹介です。

 

以前にも1つ呼吸法のご紹介をしていますが☟

自律神経と内臓の働きを整える呼吸法

 

キチンと呼吸をすることによって、自律神経の働きをコントロールすることが出来ます。

さらに、より呼吸と向き合うことが出来れば

体調管理や、感情のコントロールもできると云われています。

 

 

 

まずは、自律神経が乱れた時に身体に現れる症状の例がこちらです。

  • 寝つきが悪い
  • お腹の張りや胃の痛み、下痢や便秘
  • 頭痛がする、頭が重い
  • 筋肉に異常な緊張が起きる、肩こりと背部痛
  • 体が重くてだるい
  • 血行障害による手足の冷え
  • いつも疲れている
  • 食欲がない
  • 朝起きるのがつらい
  • 集中力が低下する

 

 

☟自律神経についてご紹介しているページはこちら☟

人生を楽しむ『交感神経と副交感神経』 

 

自律神経に働きかける方法は沢山ありますが

その一つとして、呼吸法もあると捉えて頂ければ良いのではないかと思います。

 

 

 

 

ナーディ・ショーダナ・プラーナヤーマ

 

言葉はサンスクリット語ですが、翻訳すると

ナーディ     :   神経

ショーダナ    :   掃除する

プラーナヤーマ :   呼吸法

という意味になります。

 

 

効果としては、自律神経のバランスを整える働きをします。

他には、心拍数の低下、ストレスや不安感の緩和にも効果があるといわれています。

 

 

 

まずは手印(手の形)を作ります。

右手の人差し指と、中指を内側に折り曲げます。

使う指は、右手の親指と薬指となります。

 

 

・息を全て吐き出します

・親指で右の鼻孔を押さえます

・左の鼻孔から4秒かけて息を吸います

・薬指で左の鼻孔を押さえます

・親指をはずして右の鼻孔を開き、ゆっくりと8秒かけて息を吐きます

・右の鼻孔から4秒かけて息を吸い、親指で右の鼻孔をとじます

・薬指をはずして左の鼻孔を開き、ゆっくりと8秒かけて息を吐きます

 

 

この一連の流れを10回程度続けて行います。

 

出来れば、呼吸を意識出来るように目を閉じて

背筋を伸ばした姿勢で行うようにして下さい。

 

 

呼吸は皆さんがいつもしている事です。

身体の機能として、当たり前すぎて

『意識して呼吸する』

という感覚は、少し難しく感じるかもしれません。

呼吸法が難しく感じる場合、まずは深呼吸をしてみてください。

ご自身の身体と向き合う時間を、是非作ってみてください。

 

初回限定キャンペーン
初回限定キャンペーン
会員限定キャンペーン