topicsトレーニングお役立ち情報

お正月太り ダイエット

 

こんにちは。 BEZELの岸本です。

毎年、正月には実家に帰ってゆっくりするという方も多いかと思います。
お正月の食べ物と言えば、おせち料理にお雑煮など・・・考えただけでも幸せですよね。
ですが、この美味しいものが多い時期だからこそ正月太りという問題!!
そこで今回はお正月太りしてしまうのか!?まとめてみました。

正月太りの原因

● お正月の食べ物

まず正月太りの1番大きな原因としてはやはりお正月の食べ物が考えられると思います。

お餅やおせち料理など美味しい料理を短期間に沢山食べる時期です。

特にお餅などはカロリーも高く食べるときにも、お雑煮・きな粉・砂糖醤油などで食べることが多いです。

 

考えてみればお正月に食べる料理は、炭水化物が多いのではないでしょうか。

お餅・甘酒もお米で出来ていますし、おせち料理の中の栗きんとんなど正月太りを引き起こすには十分な炭水化物が含まれています。

これらの料理をお正月という短期間でたくさん食べることが、正月太り原因といえます。

運動不足

料理の他に、運動不足も大きなお正月太りの原因といえます。

お正月は1月の上旬のため1年の中でもかなり寒い時期です。

出来る限り外に出たくない寒さのために、お仕事が休みの日は家にこもりがちになります。

普段の生活と比較しても半分以下の運動量になることも珍しくないはず。

運動量が落ちるということは
当然、消費カロリーも減る・基礎代謝が下がってしまいます。

お正月料理で摂取カロリーは増えるのに消費カロリーは運動量が減って落ちてします。

どうしてもお正月太りをしてしまいます

 

あと、お正月太りに以外ですと・・・
身体の冷えダイエットの大敵です。

身体が冷えてしまうと、代謝が落ちてしまい痩せにくい身体になり脂肪を溜め込もうとしてしまいます。

それを防ぐためにも防寒対策をしっかりとやりましょう。

1年で最も気が緩みがちな時期ですが
スタートの時期とも言えます。

区切りとしても、お正月は良い時期ですので
正月太りを解消しつつ、今年こそは理想の体型を目指しましょう!

YOGA class 活動報告

 

皆様、こんにちは!

年末年始、お仕事が休みに入っていた方も

仕事が始まりエンジンがかかってきた頃でしょうか?

 

今日は1月7日に開催致しました、yoga classの活動報告をさせて頂きます。

今回、お陰様で3回目の開催となりましたが、年始早々と云うこともあり

参加して頂いた方に”今日はどんなYOGAをしたいですか?”

と伺ったところ”しっかり動くよりも、訛ったカラダの調整をしたい”

と云う声が多かったです。

 

今回の内容は、固まった身体を少しづつ解していき

単関節で屈曲進展のできるアーサナを丁寧にいくつか行い

体幹部の動きが入るアーサナを取り入れました。

そうすると、皆さん意外に動けそうでしたので

交感神経をより優位にするために、太陽礼拝で少ししっかりめに動いて頂きました。

後半はもちろん、クールダウンからのシャヴァアーサナで

副交感神経をしっかりと優位にする為にリラックスをして頂きました。

 

この年末年始で、体調の変化をあまり感じていなかった方も

”思ってたより身体が硬くなってた~”

”思ってたよりも深い呼吸ができない!”

など、実際に触ったり、動かしてみて実感された事も多かった様でした。

まだまだ寒い日が続きますので、身体の調子を整えて

心地よい新年をスタートさせてもらえたらなと、、心から思います。

ご来店頂きました会員様、ありがとうございました*

 

 

 

では、最後に次回の開催日時を告知させて頂きます!!

 

YOGA  class ♯4

2月4日(日)

場所:BEZEL本町本店

時間:11:00~12:30 定員4名 / 14:00~15:30 定員4名

料金:会員様¥2,160/非会員様¥3,240

持ち物:動きやすい服装・タオル

担当:福田朝子

 

ご予約はBEZEL各店、又はBEZELスタッフまでお申し付け下さい。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

 

 

body studio BEZEL 本町本店

〒541-0053

大阪市中央区本町4-5-4

HONMACHI GTC BLDG 205

tel:06-6261-1400

加圧トレーニングを効果的にする方法

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルボディメイクサロンCherishです。

今年は保久良神社までウォーキングを週2~3回はしようと決めている大小田です。

今日は早速朝からウォーキングしてきました。たくさんの方が登られていて、中学生はランニングしてましたね!

朝から気持ちよく運動して気分がスッキリ!

「Cherishウォーキング部」を結成したいなと思いながら歩いたんですが、参加したい方はご連絡お待ちしております。

さて、本日は加圧トレーニングのお話。

体験に来ていただいた方の中には、加圧トレーニングにいい印象をお持ちでない方もいらっしゃいます。

確かに万能なトレーニングはありませんが、効果の高い方法でもありますし、運動が苦手な方や高齢者の方でもやりやすいトレーニング方法ですのでやり方次第なんですね。

正直、加圧トレーニングを指導している施設やトレーナーには加圧に頼ってただきついだけのトレーニングをしているところもあるように聞きます。

しんどいトレーニングがダメなわけではなく、一人ひとりに合った指導ができているかが問題であってそこに加圧トレーニングは関係ない部分が多いのですがその辺に誤解が生じてしまうんですよね。

加圧トレーニングを効果的に行うには??

加圧トレーニングとは、筋肉に専用器具で圧力をかけて血流制限した状態で運動や筋トレを行うものです。
加圧トレーニングは専用のベルトで筋肉に圧を加わえることによって、血流が制限され、それによって筋肉の回復に不可欠な酸素が筋肉に行き渡らなくなり、乳酸が非常に多く溜まります。
そして、多く溜まった乳酸が筋肉内の受容体を刺激して脳下垂体から成長ホルモンの分泌を促進させるのです。

この成長ホルモンによって、体脂肪を燃焼させ血液中に放出し消費されやすくなります。また筋力アップや、骨の強化、アンチエイジングなど身体組成の様々な働きに影響を及ぼします。
神戸市東灘区にあるトレーニングジム「パーソナルボディメイクサロンCherish」では、健康的なダイエットに効果的な「加圧トレーニングの方法」を提供しております。

体質を重要視し、身体を内側・根本から整えることによって皆様の健康を支えてまいります。身体の内側からの健康を考える当ジムの先進的なメニューをどうぞご体験ください。

image

ポイントは軽い運動で短時間!!

「加圧トレーニング」にご興味のある方は、「パーソナルボディメイクサロンCherish」にお問い合わせください。

当店では、専用のベルトを使って適度に血流を制限しながら、短時間の軽いトレーニングを行ないます。

関節を正しい位置で動かすことで無駄な動きを減らし、効率のいい動かし方を身に着けていきます。

血流の制限によって、軽い負荷でも筋繊維の動員率が高まり、酸素不足となることで血液中の乳酸濃度が急激に上昇するようになります。

この乳酸が筋肉内にある受容体を刺激して、脳下垂体から「成長ホルモン」をたくさん分泌させ、それが体内を循環することによって身体組成に良い効果をもたらします。

代謝の向上、脂肪燃焼、血行促進などの嬉しいメリットがたくさんございますので、一人ひとりの体力や目的に合わせて生活習慣などを考慮して専門のトレーナーとトレーニングメニューを決めていくとより効率的に効果が得られます。

加圧トレーナーはもちろん、世界的に権威あるアメリカスポーツ医学会認定トレーナーでもありますのでお悩みはどんどんご質問ください。

アンチエイジングや美肌効果も高い加圧トレーニング

効果的なトレーニングで、ダイエット、アンチエンジング、美肌などを目指したいという方は、神戸市東灘区の「パーソナルボディメイクサロンCherish」にお問い合わせください。

当ジムの「加圧筋力トレーニング」は、直接的に血流制限をかけ、短時間で効果的なトレーニングを行います。

トレーニングによって成長ホルモンの分泌を促進し、脂肪燃焼や代謝アップなど女性に嬉しい効果が期待できます。

さらには、簡単にご自身の肌のキメを見られるカメラもありますので、トレーニングをしていくことでお肌の変化も感じられます。自分ではなかなかできないトレーニングを体感していただけます。

image

まとめ

加圧トレーニングは効果の高い方法の一つですが、やり方によって効果は変わります。

・加圧トレーニングとは、筋肉に専用器具で圧力をかけて血流制限した状態で運動や筋トレを行うもの。

・成長ホルモンによって、体脂肪を燃焼させ血液中に放出し消費されやすくなります。また筋力アップや、骨の強化、アンチエイジングなど身体組成の様々な働きに影響を及ぼす。

・体質を重要視し、身体を内側・根本から整えることによってトレーニングの効果が変わってくる。

・関節を正しい位置で動かすことで無駄な動きを減らし、効率のいい動かし方を身に着けていきます。

・加圧トレーナーはもちろん、世界的に権威あるアメリカスポーツ医学会認定トレーナーでもありますので安心できる。

皆さんに正しいトレーニングで一人ひとりに合った方法を選択するように心がけていますので加圧トレーニングは苦手だなと思う方はぜひパーソナルボディメイクサロンCherishにお越しください。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

{DADCB368-0D91-4248-B6B3-667993C95290}
CLASSY1月号に掲載中です。

ホームページ

フェイスブック 

インスタグラム

℡078-855-6330

神戸住吉 加圧トレーニング・パーソナルトレーニング

 

明けましておめでとうございます。

本日は、神戸にありますbody studio BEZEL 神戸住吉店のご紹介をさせて頂きます。

 

神戸住吉店はオアシス住吉店はJR住吉駅から降雨でも濡れない連絡通路を通って徒歩1分の位置にございます。

住吉駅の改札を出て頂き左へ行って行って六甲ライナーの改札を通りすぎてスグ左の細い通路に入って頂きます。

 

通路を進んで頂き、さらに左に曲がっていただくと『JR住吉駅NKビル』

の方へ行っていただくと東急スポーツオアシス住吉店が見えてきます。

東急スポーツオアシス住吉店の中にBEZEL神戸住吉店がございます。

 

〒658-0051

兵庫県神戸市東灘区住吉本町1丁目1−2

最寄駅JR神戸線「住吉駅」

営業時間

月〜金 10:00〜20:00(最終受付19:00)

土 10:00〜20:00(最終受付19:00)

日・祝 10:00〜 18:00(最終受付17:00)

定休日毎月15日、月末

電話番号

078-857-8700

 

スタッフ一同 心よりお待ちしております。

 

 

BEZEL渋谷青山通り店 道案内

BEZEL渋谷青山通り店、早くもプレオープンから1週間が過ぎました。

告知もしていないにも関わらず、ちらほらご予約も頂いている状況です。

ご来店いただく際に、場所の分かりにくさと、説明のし辛さが露呈しておりますので

分かりやすくコチラに書いておきたいと思います。

 

まず、電車でお越しいただく場合は、主に“南出口”“東出口”を目指して出て下さい。

最初に目指すはヒカリエ

駅からヒカリエに行くには、周りが工事中という事もあって、2Fの連絡通路を使います。

 晴れた日の朝はとっても爽やかな連絡通路です。

 連絡通路から、ヒカリエへの入り口

そのまま、真っ直ぐヒカリエを通り抜けます。

 通り抜けると、分かれ道です。

どちらからでも行けますので、まずは右側から・・・

先ほどの分かれ道を右側に行くと、歩道橋があります。

コチラを上って反対側へ渡ります。

 渡ったら突き当りの建物には行かず、左側へ降ります。

左へ降り切らずに、右側です。建物を真っ直ぐ・・通り抜けます。

 ファミリーマートが見えてくると、道なりに左です。

 建物の出口がこんな感じです。そのまま真っ直ぐ進みます。

右側の大きな通りが、六本木通りです。

六本木通り沿いをずっと直進ですが、コマメに写真を撮ってみました。ご参考までに。。

 渋谷3丁目のバス停も越えます。

バス停を超えれば、左手にすき屋とセブンイレブンが見えてきます。

 コノ写真、左奥の大きな建物が青山学院高等部の校舎です。

セブンイレブンを鋭角に左へ曲がります。

ココを曲がってしまえば、到着です。

 

 

では、続けてヒカリエを通り抜けて左へ行った場合のルートで見てみましょう。

 左側バージョン

 突き当りを右へ曲がります。

 

その突き当りを左へ。

 コノ右側の大きな通りが青山通りです。

しばらく真っ直ぐ進みますが、ところどころに歩道橋があります。

どこかで右側に渡っても大丈夫です。

 右手にスターバックスが見えたら右に曲がります。

スターバックスに向かって右側の道を入って行きます。

 コチラ側にもセブンイレブンがあります。

 

 そこも越えて、真っ直ぐ進むと右手に見えてきます。

 

 

如何でしたでしょうか?

迷うと遠く感じてしまう距離ですが、分かっていればすごく近い!!

迷ってしまいましたら、お電話下さい。

 

 

BEZEL渋谷青山通り店

150-0002東京都渋谷渋谷2丁目12-8アートビル202

tel:03-5778-4119

平日10:00~22:00(木曜日定休)

土曜、日曜10:00~20:00

オープニングキャンペーン1月末まで実施中です。

年始は1/5(金)より営業いたします。

【予告】 2018 BEZELチャレンジ企画!!

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。トレーナーの三宅です‼

 

突然ですが、お知らせです!

BEZELでは2018年より、BEZEL会員様に向けたチャレンジ企画を毎月開催することが決定しました☆

 

今回は記念すべき第1弾。

第1弾の1月は………

 

 

 

 

プランクチャレンジ!!

 

 

ルールは簡単。

体幹トレーニングであるフロントプランク【写真】をどれだけの時間維持できるか?

誰よりも長い時間プランクを出来た方が優勝です!!

 

男性部門・女性部門共に上位3名様には、

BEZELHP上での表彰&BEZELで使えるBEZELポイントプレゼント!!

 

そして栄えある優勝者にはなんと、、、

BEZELポイント 6000pt!(セッション一回無料)

 2位  BEZELポイント 3000pt

 3位  BEZELポイント 1500pt

参加賞 BEZELポイント 500pt

 

プランクチャレンジ実施期間は期間は1月4日~1月31日まで。

結果発表はBEZELホームページ上にて、2月上旬頃発表致します!

 

BEZEL会員様であれば、どなたでもご参加できます。

2018年はBEZELと共にあなたもチャレンジしませんか?

皆様のご参加お待ちしてます!!

年末年始でダイエットする食事管理方法

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

今日はクリスマスですね。近年はあまりクリスマスは盛り上がらないようですが・・・

さて、本日は年末年始の過ごし方についてのお話。

どうしても生活リズムが乱れ、食事やお酒の機会が多くなってしまいますよね。

そんな時にどうすればいいのか、どう考えればいいのかお話していきましょう。

寒い冬はたくさん食べたくなる季節!?

冬っておいしい食べ物が多くありませんか?またそれを食べに行く機会も多くなりますよね!?

「冬眠に備えてたくさん食べなきゃ!」なんてお客様の声も聞こえます。笑

実はこれってまんざら間違っていないんですよね。

中医学では冬にしっかり栄養を摂ることで春が活動的になるという考えがあります。

ですからこの冬場は脾胃の働きが良くしっかり栄養を摂ることは大事なんですね。

だからってやりすぎはもちろんいけません。

そのさじ加減を気を付けて食べても太らない習慣を身に付けましょう。

ダイエットには胃腸を休ませる

食べて飲む機会が多くなるこの年末年始。

ずっとそんな状態だと当然太ってしまいます。また胃腸も疲れて体調も崩しやすくなります。

そうならないためにも胃腸を休ませる努力をしてもらいたいのです。

胃腸を休ませるってどうするのか。

簡単に言えば絶食。ここのところはファスティングをよく耳にするとおもいます。

絶食なんて死んでしまう!なんて声を聞きますが絶対死にません。笑

私の推奨している絶食は基本8時間。

食べすぎ飲みすぎの日は15~18時間。

これが基準になりますから何日も食べないということはありません。

胃腸がしっかりと消化吸収するためにはこのぐらいの時間を空けてやることが必要になります。

具体例としては、晩御飯を19時に食べたとすると、次に食べていいのは朝3時以降ですね。

たぶん3時に起きて食べようとはならないと思いますので朝6時や7時になるはずです。

余計なものを食べずに普通に生活すれば簡単なことですね。

また、遅くまで飲み会だった場合、0時まで飲み食いしてしまったなら翌日の18時まで食べないようにする。

水分はしっかり補給してくださいね。

すると朝の胃の重さはなくなり身体がすっきりするのを感じられます。

ここで一つ注意点ですが、普段の生活習慣でお昼ごろになるとお腹がすいてきて鳴ることがあると思います。

ここで消化が終わったと思って食べてしまうといけません。

ここは前日食べすぎて大きくなった胃が元の大きさに戻ろうとして鳴っていると思ってください。

まだ消化吸収は終わっていませんから。

ここをお水で過ごしていけば夕方から18時ごろにまたお腹が鳴ります。

そうすれば食べてオッケーのサイン。できれば消化にいいものが理想ですがそこまで細かく考えなくても構いません。

このように普段は8時間。食べ過ぎた日は15~18時間を目安に断食して胃腸を休ませましょう。

冬に摂りたい食べ物

年末年始を元気に楽しく過ごすために意識をもってとっていただきたい食べ物を紹介しておきます。

まずは女性に多い血の巡りが悪い方。

血が不足したり巡りが悪くなると疲労感や冷え、不眠などを引き起こします。顔色が白い方や女性で月経不順などの方はここに当てはまります。

おススメ食材としては、鶏肉、卵、ウナギ、すっぽん、レバー、なつめ、玉ねぎ、にんじんなど。

赤い物や黒い食材を選んでいくといいですね。

次にエネルギーが滞りやすい方。

ストレスを感じやすい方や、不安、憂鬱な気分、怒りっぽい方などはエネルギーが滞りやすく胃が重く感じたり、下痢や便秘を引き起こしやすくなります。

おススメ食材としては、パセリ、セロリ、三つ葉、春菊、レモン、梅干しなど。

少し癖のある食材や匂いのあるものを選ぶのがいいですね。ジャスミンなどのハーブもいいですね。

最後にエネルギー不足の方。

体調を崩したり、風邪をひいたりしやすい方はエネルギー不足のサイン。食欲不振や疲労、腰痛、冷え性などを引き起こします。

おススメ食材としては、牛肉、豚肉、カボチャ、山芋、クルミ、ジャガイモ、大豆など。

ダイエットには不向きに思えるイモ類もしっかり食べることで胃腸の働きを良くし、エネルギーになってくれて代謝を良くしてくれます。

年末年始を健康にダイエットする過ごし方

さて、ここまでの内容を整理していきましょう。

食べ飲みが多く生活リズムが乱れやすいこの時期大切なことをまとめていきます。

・冬はエネルギーをためていく時期。胃腸の働きも良く食べてもいい時期である。

・人間は冬眠しないので食べ過ぎ飲みすぎのため込みすぎは厳禁。

・胃腸の働きがいい時期なのでしっかり休ませる工夫をすることがダイエットに繋がる。

・基本は8時間の絶食。食べ飲み過ぎた日は15~18時間の絶食で胃腸を休ませる。

・血の巡りが悪い方は、鶏肉、卵、レバーなど血になりそうな赤や黒の食材を摂る。

・エネルギーが滞りがちの方は、セロリ、梅干し、パセリなど匂いや癖のある食材で気分をスッキリさせる。

・エネルギー不足の方は、牛肉、豚肉、カボチャ、ジャガイモなど胃腸を活発にしエネルギーになるものを摂ることで代謝を上げる。

以上の事を頭に置きつつ、楽しく食べるときは食べて飲みましょう。

いやいや食べることは太りやすくなりますから割り切って楽しみましょう。食材は少し意識してくださいね。

あと長くなったので書きませんが、もちろん運動もしてくださいね!!

Cherish会員の皆様は年末年始ダイエットイベントに取り組まれています。

今回の内容が少しでも役に立てばと思いますので頑張りましょう。

ちなみに皆さんと対決する私、大小田は先日、変わったキノコを食べたおかげかお通じが良くなりすぎて少しやせた可能性があります。笑

参考情報として載せておきますので心して年末年始をお過ごしください。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

{DADCB368-0D91-4248-B6B3-667993C95290}
CLASSY1月号に掲載中です。

ホームページ

フェイスブック

インスタグラム

洋服が似合う体型には

 

℡078-855-6330

関東初出店 BEZEL渋谷青山通り店 12/15プレオープン

BEZEL渋谷青山通り店2017/12/15プレオープン

相変わらず告知も宣伝もしないスタイルは東京も同じです。

少しずつ認知していただければありがたいです。

2018/1/5グランドオープンします。

こちらも地味にオープンしていきます。

取りあえず周辺の画像をアップしておきます。

お近くに来られましたら是非お立ち寄りください。

 

150-0002東京都渋谷渋谷2丁目12-8アートビル202

03-5778-4119

平日10:00~22:00(木曜日定休)

土曜、日曜10:00~20:00

オープニングキャンペーン1月末まで実施中です。

ストレッチで年末年始を乗り切ろう!

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。トレーナーの三宅です‼

今年ももう12月ですね、一年って過ぎるのがとても早いですよね💦

あと一か月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

年末年始はクリスマス🎄、お正月など色んなイベントがあってなんだかワクワクしますね!

 

ですがその分、年末年始はお忙しい方も多いと思われます

そのため、日々の疲れがなかなか取れず体調を崩してしまう方が多くなるのではないでしょうか?

 

そんな疲労が溜まっているあなたには、ストレッチがオススメだと私は思います。

BEZELのセッションでもストレッチが毎回行われることがほとんどです。

 

今回は、ストレッチが身体にどの様な影響を及ぼすのか、そしてストレッチが身体の回復に繋がるのか?

詳しくお話させていただきますね!

 

ストレッチの目的とは

ストレッチは運動前のウォ―ムアップや関節可動域(柔軟性)の向上、トレーニング後の回復など

多種多様な目的で行われることが多いです。

 

  • 柔軟性を高めるためのストレッチは……

筋肉のハリを感じさせるものが多く、通常よりも極端な姿勢をとりながら筋肉を伸ばしていく

 

  • 準備運動としてのストレッチは……

主要なトレーニングやスポーツ前に行われ、主に使う部位を動かしながら伸ばす(動的ストレッチなど)

 

  • 身体を回復させるストレッチは……

痛みのない範囲で無理なく、筋肉を伸ばしていく(静的ストレッチなど)

 

この様にストレッチにも色々な種類があり、目的別に使い分けないと逆効果になる場合もございます。

 

身体を回復させるためのストレッチ

身体を回復させるためのストレッチでの目的は関節可動域(柔軟性)の向上と筋肉の痛みの軽減です。

 

ストレッチを始めるとすぐに効果が出る方もいらっしゃいますが

それは一時的なものであって短くて数秒、長くても数分程度しかその効果は持ちません。

関節可動域(柔軟性)を高めていくためには、数週間から数か月のストレッチが必要になります!!

 

 

「そんなに続けないといけないの?めんどくさいなあ。」と思われる方もいると思いますが

ストレッチを数週間から数か月続けることにより

慢性的な腰痛や肩こり、膝痛などが改善されたり、物事に対する集中力なども向上するんです

良いことだらけですし、ストレッチをやることにデメリットは無いと私は思います!

 

 

いきなり何種目もストレッチをやろうとすると日に日に嫌になってきたり、めんどくさくなってきます。

なので、最初は一種目だけ毎日してみたりするのが良いかなと思います!

(開脚ストレッチなんかは目に見えて成果が出てくるのでオススメです!)

 

 

もし、ご自分でストレッチを行うのが億劫だという方は、ぜひ一度BEZELへお越しください。

BEZELではパーソナルストレッチや筋膜リリースなどを行い、お客様の疲労回復をサポートさせていただきます!

皆様のご来店を従業員一同、心からお待ちしております。

 

 

 

 

過去のストレッチや疲労回復に関する記事はこちら☟

こちらもぜひお読みください。

 

身体の柔軟性を上げるメリット

 

 

身体の疲労回復方法

 

 

運動や日常における睡眠の重要性

 

ではまた次回お会いしましょう!

腹筋運動が腰痛の原因に・・・

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

神戸もついに初雪を観測しましたね。

そのぐらい寒さが強くなってきました。

体調を崩す方が増えていますので、前回記事の「冷え」に気を付けて体調管理を徹底しましょう。

さて、先日のニュースに「腹筋運動が腰痛の原因に・・・」という記事が出ておりました。

色々なとらえ方が出来ると思いますので今回は一意見として書いてみたいと思います。

腹筋女子が流行に

近年はインスタグラムや様々なコンテストなどが流行し身体を鍛える事がメディアでも多く取り上げられていますね。

バキバキに割れたシックスパックといわれる腹筋は一度は憧れたことがあると思います。

女性でもシックスパックをインスタであげて「腹筋女子」たるワードも流行っていますもんね。

割れた腹筋を作るには「腹筋運動」というのが当たり前に思われていますが果たしてそうなのでしょうか?

腹筋はもともと割れている!

皆さんの腹筋は今割れているでしょうか?

「割れてるわけないよー」と思った方は大間違い。

腹筋はご存知の方も多いでしょうがもともと割れているんですね。

要するに腹筋の上についている皮下脂肪が多いか少ないかが根本になります。

ということは腹筋運動をしたから割れるわけではなく、お腹周りの皮下脂肪が落ちれば腹筋は割れていることになります。

腹筋運動は腰痛の原因にも・・・

さて、今回のタイトルにもありますが、腹筋運動が腰痛の原因になるという話ですがこれは本当の話です!

実際に腹筋運動をして腰痛になった方や腰に違和感を覚えた方はたくさんいらっしゃると思います。

ではなぜ腹筋運動が腰痛の原因になるのか?

それは腰椎(腰の背骨)に力のかかった状態で何度も曲げ伸ばしすることでストレスがかかり椎間板(骨と骨の間)を圧迫してしまうためでその力が腰痛を引き起こすレベルと同等の値だということが証明されているからです。

じゃあ腹筋運動はお腹を割るわけでもなければ、腰痛にもなるし必要ないんじゃないかって思ってしまいますね。

腰痛にならずにお腹を割る腹筋運動とは・・・

実際に私のセッションでも腹筋運動として腰椎の曲げ伸ばしをたくさんやってもらうことは多くありません。

なぜなら上で述べているようなリスクや非効率な部分があるからですし、なによりそのことは何十年も前から分かっていることなんです。

ですが、まったく腹筋運動をやらないわけではありません。

それは腹筋の鍛え方はたくさんの方法があるからなんです。

今回の記事で言われていた腹筋運動は「シットアップ」といわれる腹筋運動がメインです。

確かに「シットアップ」は腰椎を曲げ伸ばしするため腹筋が弱い方やうまく使えていない方は腰痛になりやすいですが、必ず腰痛になるわけではありません。

そういった方には、別の方法で腹筋運動をしてあげればいいだけであり、呼吸で鍛える「ドローイン」や「ブリージング」、体幹トレーニングとしてよく用いられる「プランク」なんかや腰椎を曲げ伸ばしせず行う「カールアップ」、動きを小さくした「ぺルビックティルト」などなど・・・

ここでは上げきれないぐらいのトレーニング方法があり、その方の腹筋レベルに合わせたトレーニングやフォームで行えばリスクを減らして効率よくトレーニングできます。

要は腹筋運動が腰痛の原因になるわけではなく、レベルに合わない腹筋運動をすることは腰痛の原因になるということですね。

まとめ

ここまでの話をまとめていきたいと思います。

皆さんが憧れる割れた腹筋を作るために腹筋運動をすることは必要ですが、その事が本当に腹筋を割るためなのか、腰痛の原因になっていないかをしっかりと見極わめていきましょう。

・腹筋はもともと割れている形をしている。

・腹筋運動をたくさんしても非効率ですぐに腹筋が割れるわけではない。

・腹筋運動で腰椎を過度に曲げ伸ばしすることは腰痛を引き起こす原因になる可能性がある。

・腹筋運動はたくさんの種類があり、どれを選択するかが大事。

・腹筋運動が腰痛の原因になるわけではなく、レベルに合わない腹筋運動をすることは腰痛の原因になる。

腹筋運動に関して当たり前に思っていることでも勘違いしていることや間違っていることは多くあります。

今までに腹筋で腰を痛めたことがある方は一度ご相談ください。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

{DADCB368-0D91-4248-B6B3-667993C95290}
CLASSY1月号に掲載中です。

ホームページ

フェイスブック

インスタグラム

洋服が似合う体型には

 

℡078-855-6330

初回限定キャンペーン
初回限定キャンペーン
会員限定キャンペーン