
こんにちは!!玉岡です
デスクワークやスマホの長時間使用で、肩や首がガチガチになっていませんか?
肩こりは放置すると、頭痛や姿勢の悪化につながることも…。
今日は、自宅で気軽にできる「肩こり改善ストレッチとトレーニング」をご紹介します。
肩こりの主な原因
-
長時間の同じ姿勢(特に猫背)
-
運動不足で筋肉が硬直
-
血流が悪くなることによる酸素不足
-
ストレスや緊張による自律神経の乱れ
「ただの疲れ」だと思って放っておくと慢性化しやすいので、早めのケアが大切です。
簡単!肩こり解消セルフケア
① 肩甲骨ぐるぐる回し
-
背筋を伸ばして立つ(または座る)
-
両肩を大きく前から後ろへ10回まわす
-
逆回しも10回
肩甲骨を動かすことで、首や肩周りの血流が一気に良くなります。
② タオルラットプル
-
両手でタオルの両端を持つ
-
頭の後ろへ脇を閉じるように下ろす
-
呼吸を止めずに10回繰り返す
肩甲骨を動かすことで血流が良くなり、肩こりが改善する
③ ローイング
1.手のひら天井向きで手を前に出す
2.背中の後ろで肘と肘をくっつけるように後ろに引く
3.後ろに引くときに息を吸いながら20回繰り返す
無理に強く押すより、「気持ちいい」と感じるくらいの力加減がベスト。
プラスα:全身運動も効果的
肩こりは「肩だけの問題」ではありません。
運動不足で血流が悪いと、全身の疲労がたまりやすくなります。
-
マシンピラティス → 姿勢を整えて肩こり予防
-
加圧トレーニング → 短時間で血流改善、筋力アップ
肩のケアと一緒に、全身のバランスを整えることが大切です。
まとめ
-
肩こりの原因は姿勢・血流・ストレス
-
肩甲骨を動かす、ストレッチする、ほぐすことで改善
-
ピラティスや加圧で全身の血流を良くするとさらに効果的
毎日のちょっとしたケアで、肩こりは驚くほど楽になります。
今日から「ながらストレッチ」で習慣化してみましょう!